LINEで黒くなった背景を戻す方法〜「ダークモード」のオフ・解除
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

LINEが、iPhoneの「ダークモード」とAndroidの「ダークテーマ」に対応しました。
アプリの背景を暗いダーク系に変更することで画面のまぶしさを抑えてくれる機能ですが、十分な説明ながないために「トーク画面の背景が突然黒くなってしまった」「不具合かと思った」など混乱する声が見られます。
この記事では、LINEの背景を戻す方法、ダークモードをオフにする方法を解説します。
LINEの「ダークモード」とは?

「ダークモード」と「ダークテーマ」は、iOS 13とAndroid 10で追加された新機能です。
両機能は、スマートフォンの設定画面から手動でオンにしたり、日の入りの時間やあらかじめ設定した時間に合わせてオンになり、アプリの外観が明るいライト系から暗いダーク系に変わることで眩しさを抑えてくれます。
これまでは寝起きでLINEをチェックすると、画面の明るさで目が覚めてしまうということもあったかもしれませんが、ダークテーマがオンになっていれば、そういった心配なくLINEをチェックできます。
ただ、メリットばかりではなく既読の文字や既読数が見づらい、スタンプの文字が見にくいといった声も多いようです。
ダークモードをオフ・解除する方法
iPhoneでオフにする
iPhone版のLINEでは、OSのダークモードに合わせて強制的にLINEのダークモードがオン/オフになります。
つまり、LINEのみダークモードをオフにすることはできないということです。以下はダークモードをオフにする方法です。コントロールセンターを利用すれば設定画面を経由せずにオフにすることもできます。
- iPhoneの設定画面を起動
- 「画面表示と明るさ」に進む
- 「ライト」をタップ
- 「自動」をオフにすると手動でオン/オフしない限りダークモードは有効になりません
どうしてもダークモードを使いたくない場合は「着せかえ」を変更することで、ダークモードを無視することができます。着せかえを変更する方法は以下のとおりです。
- LINEアプリを起動
- 「ホーム」タブを選択
- 画面右上の歯車アイコンをタップ
- 「着せかえ」に進む
- 「マイ着せかえ」を選択
- 「着せかえショップへ」をタップ
- 「おすすめ」タブをタップして「ホワイト」を選択する
- 「ダウンロード」ボタンをタップ
- 「いますぐ適用する」をタップ
Androidでオフにする
Android版のLINEもOSのダークモードに合わせて強制的にLINEのダークモードがオン/オフになります。ただし、Android版ではLINEのみダークモードをオフにすることができます。
iPhone版と違ってAndroid版のLINEでは、ダークモードがオンになると着せかえを「ブラック」に自動変更することで実現していますが、この自動変更をオフにするオプションが用意されています。以下の手順を参考にオプションをオフにしてください。
- LINEアプリを起動
- 「ホーム」タブを選択
- 画面右上の歯車アイコンをタップ
- “ショップ”欄にある「着せかえ」に進む
- 「ダークモードではブラック着せかえを適用」のチェックを外す
- ダークモードをオフ→オンにする
- チェックを外してもダークモードが適用される場合は一度LINEアプリを再起動してください