The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

速報:アップル、iOS 8.1.3をリリース――アップデートに必要な容量を低減

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/01/28 4:14
速報:アップル、iOS 8.1.3をリリース――アップデートに必要な容量を低減

アップルがiOS 8.1.3をリリースしました!

iOS 8.1.3のアップデート内容

iOS 8.1.3では、以下のアップデートが行われています。

  • ソフトウェア・アップデートの実行に必要なストレージ容量を低減
  • 一部のユーザが「メッセージ」および「FaceTime」のApple IDパスワードを入力できない問題を修正
  • SpotlightでAppの結果が表示されない問題に対処
  • iPadでマルチタスク用ジェスチャが機能しない問題を修正
  • 統一学力テスト用の構成オプションを追加
  • セキュリティアップデート

アップデートに必要な空き容量の低減を実施、iOS 8のアップデート率の向上に繋がるか

昨年9月にリリースされたiOS 8ですが、アップルが公開している最新のiOS 8のシェアは69%となっています。10人中6人強が最新のOSを使っているというのは他のOSに比べれば、驚異的な数値だと思うのですが、問題とされているのはiOS 8の伸び方です。

iOS 8のシェアは69%

なんと、2014年12月のiOS 8のシェアは63%で、1ヶ月でたったの6%しか伸びていません。

iOS 8にアップデートしない原因はいくつか考えられますが、「iOS 8のシェアが伸び悩む」という記事がYahoo!ニュースにあがるとその記事のコメント欄には「iOS 8の容量が大きくてアップデートできない」と書き込まれているのをよく目にします。

それもそのはずで、iOS 7からiOS 8にアップデートする際に必要な空き容量は約1GBとなっています。128GBや64GBモデルのiPhoneやiPadを利用している人にとっては難しい問題ではないかもしれませんが、16GBモデルを使っているユーザーにとっては、全体の1/16以上の容量を削減するのは大変だということでしょう。削除した写真はもう戻ってきませんしね。

そこで今回、アップルはiOS 8.1.3で必要なストレージ容量を低減を実施。手元のiOS 7をインストールしたiPadでアップデート容量を確認してみたところ、容量は約700MBと表記されていました。たかが300MB、されど300MBです。写真なら約100枚分ぐらいでしょうか

iOS 7からiOS 8.1.3にアップデートするために必要な容量は700MB

次回のiOSのバージョンシェア発表時にどれぐらいiOS 8の数値が伸びてくるのか注目したいと思います。

▼ちなみに、iTunes経由でアップデートすれば、一切写真や動画、音楽などを削除することなくアップデートができますよ。また、万が一、最新版にアップデートしたことで不具合が起きても元に戻すことができるのでオススメです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ