Appleが薄さと軽さで高い人気を集めるiPad Airシリーズの最新モデル「iPad Air(第5世代)」を発表しました。
約2年ぶりにアップデートされた軽量タブレットはパワフルなM1チップを搭載し、Airシリーズとして初めて超高速通信の5Gに対応したことで、大容量のデータをストレスなく扱えるタブレットに進化。もちろんマスクを着けたままでも画面ロックをスムーズに解除できる電源ボタン内蔵の指紋認証「Touch ID」の搭載は継続しています。
3月11日の予約受付開始を前にiPad Air 5を購入しようか、iPad Proとどっちを購入しようか迷っている人も多いはず。この記事では、最新のiPad Air 5と11インチ iPad Pro、12.9インチ iPad Proにどういった違いがあるのか徹底的に比較しているので、ぜひ購入の参考にしてください。
目次
- 1分でわかるiPad Air 5とiPad Proの違い比較
- 価格とストレ—ジ容量
- サイズとデザイン
- 画面の大きさとディスプレイ
- カメラ
- バッテリ—と電池持ち
- 指紋認証と顔認証
- まとめ:iPad Air 5とiPad Proの選び方
1分でわかるiPad Air 5とiPad Proの違い比較
スペック | iPad Air 5 | iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ |
---|---|---|---|
デザイン | |||
カラー | スペースグレイピンクパープルブルースターライト | シルバースペースグレイ | シルバースペースグレイ |
サイズ | 247.6 x 178.5 x 6.1 mm | 247.6 x 178.5 x 5.9 mm | 280.6 x 214.9 x 6.4 mm |
重さ | Wi-Fiモデル:461g Cellularモデル:462g |
Wi-Fiモデル:466g Cellularモデル:470g |
Wi-Fiモデル:682g Cellularモデル:685g |
ディスプレイ | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ |
11インチ Liquid Retinaディスプレイ |
12.9インチ Liquid Retina XDRディスプレイ |
解像度 | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi |
2,388 x 1,668ピクセル 264ppi |
2,732 x 2,048ピクセル 264ppi |
ProMotion | — | ◯ | ◯ |
5G | ◯ Sub6 |
◯ Sub6 |
◯ Sub6 |
チップ | M1チップ | M1チップ | M1チップ |
メモリ | 8GB | 8GBまたは16GB | 8GBまたは16GB |
ストレ—ジ容量 | 64GB 256GB |
128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
メインカメラ | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ 10MP超広角カメラ LiDARスキャナ |
12MP広角カメラ 10MP超広角カメラ LiDARスキャナ |
フロントカメラ | 12MP 超広角フロントカメラ |
12MP TrueDepthカメラシステム |
12MP TrueDepthカメラシステム |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 |
iPadキーボード | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio |
Magic Keyboard Smart Keyboard Folio |
Magic Keyboard Smart Keyboard Folio |
セキュリティ | Touch ID | Face ID | Face ID |
バッテリ— | 28.6Wh | 28.65Wh | 40.88Wh |
電池持ち | Wi-Fiでのインターネット利用・ビデオ再生:最大10時間 携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間 |
Wi-Fiでのインターネット利用・ビデオ再生:最大10時間 携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間 |
Wi-Fiでのインターネット利用・ビデオ再生:最大10時間 携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間 |
充電端子 | USB-C | USB-C Thunderbolt / USB 4対応 | USB-C Thunderbolt / USB 4対応 |
販売価格 | 74,800円〜 | 94,800円〜 | 129,800円〜 |
価格とストレ—ジ容量
iPad Air 5は前作から値上げされた74,800円から購入できます。同じ256GBのWi-Fiモデルで比較すると、11インチ iPad Proとの価格の違いは約14,000円〜、12.9インチ iPad Proとの差額は約49,000円〜なので、ほとんどの人はiPad Air 5と11インチ iPad Proでどちらを購入するか迷っているはずです。
ストレ—ジ容量はiPad Air 5が64GBと256GBの2種類。iPad Proの2機種は128GB、256GB、512GB、1TB、2TBと小容量〜大容量のストレージを揃えています。
大画面のタブレットで動画を見たり、リモ—ト会議やオンライン授業を利用する場合はiPad Air 5の容量で十分ですが、一眼レフカメラで撮影した容量の大きい4Kなどの高精細な写真や動画を編集するなど、大容量のデ—タを扱う場合は512GB以上の容量も選べるiPad Proを選択した方がいいでしょう。
以下はキャリア版(Wi-Fi+Cellularモデル)とApple Store価格を比較したものです。
容量 | iPad Air 5 | iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ |
---|---|---|---|
64GB |
|
— | — |
128GB | — |
|
|
256GB |
|
|
|
512GB | — |
|
|
1TB | — |
|
|
2TB | — |
|
|
サイズとデザイン
iPad Air 5とiPad Proの3機種はいずれもホ—ムボタンのない同じオ—ルスクリ—ンのデザインを採用しています。側面も背面もフラットでスタイリッシュな見た目も同じです。
ボディには100パ—セント再生アルミニウムを使用。アルミならではのマットなサラサラ質感ので指紋が付きにくく、汚れが目立たない素材です。
サイズの違いですが、iPad Air 5と11インチ iPad Proは厚さにわずかな違いがあるものの高さと横幅は同じです。iPadシリ—ズで最も大きな12.9インチ iPad Proは2回り〜3回り大きく、MacBook Airに近いサイズ感です。
重さはiPad Air 5が最も軽量。11インチ iPad Proも数グラムの違いしかなく、両モデルともMacBook Airの半分以下の重さ。かなり持ち運びに優れているので、外出先でも利用したい人におすすめ。
iPad Proのカラーはシルバーとスペースグレイの2色のみ。iPad Air 5はローズゴールド、グリーン、スカイブルーといった鮮やかなカラーも選べます。
スペック | iPad Air 5 | iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ |
---|---|---|---|
サイズ | 247.6 x 178.5 x 6.1 mm | 247.6 x 178.5 x 5.9 mm | 280.6 x 214.9 x 6.4 mm |
重さ | Wi-Fiモデル:461g Cellularモデル:462g |
Wi-Fiモデル:466g Cellularモデル:470g |
Wi-Fiモデル:682g Cellularモデル:685g |
カラー | スペースグレイピンクパープルブルースターライト | シルバースペースグレイ | シルバースペースグレイ |
画面の大きさとディスプレイ
画面の大きさはiPad Air 5が10.9インチ、iPad Proが11インチと12.9インチです。
映画やドラマなどの動画を迫力のある大画面で見たり、ノートPCのような大きなスペ—スで快適に作業したいなら12.9インチのiPad Proを選び、外出先の狭いスペ—スで利用したり、カフェの小さなテ—ブルでキ—ボ—ドを使って作業するなど、持ち運びやすさを重視するならiPad Air 5や11インチ iPad Proを選びましょう。
3機種とも同じ画素密度の広色域ディスプレイ(P3)のため、映像のきめ細やかさと鮮やかさは同じです。ただ、最新の「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載する12.9インチ iPad Proは、ミニLEDならではの高い表現力によって映画やドラマなどすべての映像コンテンツを高画質で楽しめます。
さらにiPad Proの2機種はリフレッシュレ—トが最大120Hzの「ProMotionテクノロジ—」にも対応。リフレッシュレ—トは1秒間に画面が何回更新されるかを示した数値で、数字が高いほど対応する映像コンテンツがヌルヌルとなめらかに動きます。
ProMotionテクノロジ—によってApple Pencilの書き味もリアルになり、まるで本物の紙にペンで線や文字を書くように反映されます。実際に書き味を比べたところ、やはりiPad Proの方が数段上です。iPad Air 5はApple Pencilの動きに少し遅れて画面に反映されるような書き味でした。
画面の明るさはiPad Proの600ニトに対してiPad Air 5は500ニト。日差しの強い外出先や窓際で作業する場合は、ディスプレイが明るいiPad Proの方が画面を見やすく作業しやすいです。
プロレベルのディスプレイを求めるのであれば12.9インチ iPad Proが最適ですが、ほとんどの人はiPad Air 5のディスプレイで十分でしょう。
スペック | iPad Air 5 | iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ |
---|---|---|---|
画面の大きさ | 10.9インチ | 11インチ | 12.9インチ |
解像度 | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi |
2,388 x 1,668ピクセル 264ppi |
2,732 x 2,048ピクセル 264ppi |
ディスプレイ |
|
|
|
カメラ
カメラには大きな違いがあります。
12メガピクセルの広角レンズを1つだけ搭載するiPad Air 5に対して、iPad Proは広角レンズと景色をダイナミックに撮影できる超広角レンズ、さらにリアルで高度なAR体験を楽しめる「LiDARスキャナ」を搭載し、自然な肌色で人物撮影ができる「より明るいTrue Toneフラッシュ」も備えます。
動画撮影は3機種とも4Kおよび最大60fpsの1080p HD撮影に対応。ズ—ムするとその方向から聞こえる音が大きく収録される「オ—ディオズ—ム」や複数のマイクで音を収録することで立体感や臨場感のある音が楽しめる「ステレオ録音」にはiPad Air 5のみ対応していません。
リモ—ト会議やオンライン授業で使用する機会の多いフロントカメラは、超広角レンズと機械学習を組み合わせることで、タブレットの前から移動してもユ—ザ—を追従してフレ—ムの中心から外れないよう自動調整してくれる「センタ—フレ—ム」対応のカメラが3機種に搭載されています。
「センタ—フレ—ム」は親子など複数人で写ろうとすると、画角を拡大・縮小して1枚のフレ—ムに入るよう自動調整してくれるので、FaceTimeでビデオ通話する時も便利に使えます。
どうしてもAR体験が楽しみたい!!と思わないのであれば、カメラはiPad Air 5で十分でしょう。それなりに新しいiPhoneを持っているならiPadのメインカメラを使うことさえほとんどないでしょう。フロントカメラにも大きな違いがありますが、センターフレーム機能を含めて必ずしも必要なものではありません。
スペック | iPad Air 5 | iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ |
---|---|---|---|
メインカメラ |
|
|
|
動画撮影 |
|
|
|
フロントカメラ |
|
|
|
指紋認証と顔認証
iPad Air 5とiPad Proの最も重要な違いの1つが認証方法です。
iPad Proは顔認証Face IDを搭載し、iPad Air 5は指紋認証Touch IDを搭載しています。
ホームボタンがないiPad Air 5のTouch IDは電源ボタンに内蔵されています。マスクを着用したままでも画面ロックを解除できるほか、App内課金等のApple Pay決済でもTouch IDを利用できます。
iOS 15.4では、ついに顔認証Face IDがマスクに対応しますが、残念ながらiPadOS 15.4の顔認証Face IDはマスクに対応しません。
実際に使い比べてみた結果、キーボードとiPadをセットで利用する場合は、キーボードから手を離さずスムーズに認証できるFace IDの方が便利だと感じました。iPad単体で利用するのであれば、常に本体に触れることになるのでTouch IDの方が便利です。
スペック | iPad Air 5 | iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ |
---|---|---|---|
認証方式 | 指紋認証「Touch ID」 | 顔認証「Face ID」 | 顔認証「Face ID」 |
誤認識率 | 5万分の1 | 100万分の1 | 100万分の1 |
マスクとメガネ対応 | — | X | X |
バッテリ—と電池持ち
iPad Air 5のバッテリー容量は28.6Whです。11インチ iPad Proとほぼ同じ。40.88Whの12.9インチ iPad Proとは大きな差があります。
ただし、バッテリーの容量がそのまま電池持ちの長さに繋がるわけではなく、消費電力も大きく関係します。
消費電力に最も大きな影響を与えるのがディスプレイです。画面サイズや解像度によって大きく左右されることから12インチ iPad Proは消費電力が最も高いことが予想されます。それを証拠にバッテリー容量に大きな違いがあるにも関わらず、Appleが公表しているWi-Fiや4G/5Gでネットや動画の再生時間は3機種とも同じです。
Appleが公表している数値は参考にならないと考えている人も多いでしょう。そこで、画面の明るさをすべて同じに設定して、YouTubeやNetflixで動画を再生したり、タッチ操作でシューティングゲームをプレイしたり、カメラで動画を撮影した電池持ちの検証結果を発見しました。
結果は以下のとおりです。意外にも超大容量のバッテリーを搭載した12.9インチ iPad Proがワースト2位で、11インチ iPad Proがベスト2位となっています。iPad Air 4はワーストでした。つまり、電池持ちで選ぶのであれば11インチ iPad Proが最良の選択になります。
- iPad 9:7時間33分
- 11インチ iPad Pro:6時間38分(-55分)
- iPad mini 6:6時間17分(-76分)
- 12.9インチ iPad Pro:5時間51分(-102分)
- iPad Air 4:5時間17分(-136分)
スペック | iPad Air 5 | iPad Pro 11インチ | iPad Pro 12.9インチ |
---|---|---|---|
電池持ち | ◎ | △ | ▲ |
バッテリー容量 | ?mAh | 7,538mAh | 10,758mAh |
Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生 | 最大10時間 | 最大10時間 | 最大10時間 |
携帯電話データネットワークでのインターネット利用 | 最大9時間 | 最大9時間 | 最大9時間 |
USB-CとThunderbolt、スピーカー
iPad Airは通常のUSB-C端子を備え、iPad ProはUSB-C/Thunderbolt端子を搭載しています。
転送速度はiPad AirのUSB-Cが10Gbps、iPad ProのUSB-C/Thunderboltが最大40Gbpsのため、対応アクセサリであれば4倍も高速にデータを転送できます。また、外付けのハードディスクやモニターなど、より多くのThunderbolt専用アクセサリを利用できます。
iPad Air 5には横向きの2スピーカーオーディオが搭載されているのに対して、iPad Proには4スピーカーオーディオが搭載されているため、iPadで動画や音楽を長時間楽しみたい、少しでも良い音にこだわりたいのであれば、iPad Proを選びましょう
まとめ:iPad Air 5とiPad Proの選び方
多くの人がタブレットやiPadに求めるものほぼすべてをiPad Air 5が備えていて、ほとんどの人はiPad Air 5で十分満足するはずです。
より優れたカメラやリフレッシュレート120Hzによるなめらかな映像とApple Pencilのリアルな書き味など、ミニLEDによる有機ELのような高コントラストのディスプレイ、高度なARが楽しめるLiDARスキャナ、Thunderboltのために1.5万円を追加して購入できるiPad Proはまさしくプロフェッショナルな用途でiPadを使う人でしょう。
MagicKeyboardを使ってiPadでブログや大学のレポートを書いたり、Apple Pencilを使ってイラストを描くのであれば、より広いスペースで作業できる12.9インチのiPad Proを購入するのもアリです。iPad Air 5と11インチ iPad Proは画面サイズが小さいだけでなく、それに合わせてMagicKeyboardのキーボードサイズも小さくなるため、快適に文字入力したいのであれば、12.9インチのiPad Proを購入するほかありません。
それでも1.5万円も安く設定されながら、高速かつ省電力に優れるM1チップを搭載し、超高速通信の5Gにも対応。新しいオールスクリーンのデザインで、マスクを着けたままでも指紋認証Touch IDにて画面ロックをスムーズに解除できるiPad Air 5でほとんどの人が満足するはずです。
コメントを残す