iPhoneのキーボードが表示されない時どうする?対処方法まとめ
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

かつてiPhoneではiOS標準のキーボードしか利用できませんでしたが、2014年にiOS 8がリリースされたことでようやくSimejiやATOKといった他社製のキーボードも利用可能になりました。
ただし、他社製のキーボードを使用しているとキーボードが起動しなくなったり、表示されないことがあり、最近では標準のキーボードも表示されなくなることが稀にあります。
この記事ではiPhoneのキーボードが表示されない時の対処方法を解説します。
キーボードが起動しない、表示されない時の対処方法
iPhoneのキーボードが表示されなくなる原因はいくつかあり、いくつかの対処方法はあります。上から順に試してみてください。
アプリを一度終了する
文字入力中にキーボードが突然、真っ白で表示されて文字入力できなくなることが度々あります。
こういったときはアプリを一度終了してもう一度起動するーーこの作業を何度か繰り返すと復活することがあります。
フルアクセスを解除→再度有効にする
最初に試して欲しいのがキーボードの「フルアクセスを許可」の解除→有効化です。
キーボードの「フルアクセスを許可」とは、キーボードで入力した文字を文字入力アプリの開発者に転送する機能です。開発者はフルアクセスを許可してもらうことで、iPhoneで入力された文字を取得してクラウドで変換した文字または候補をiPhoneに返すことで快適な文字入力を提供します。
従来の文字入力アプリでは、アプリ側に文字の予測変換および辞書機能を持たせることでアプリのサイズが大きくなっていましたが、クラウド化することでアプリのサイズを小さくできるだけでなく、アプリをアップデートすることなく最新の流行語や人物名もスムーズに変換できます。
ただし、気をつけるべきなのがセキュリティ面で、フルアクセスを許可すると、許可を与えるアプリで過去に入力した内容を含めてすべての入力内容が転送され、クレジットカードの番号や住所など重要な個人情報が含まれる可能性があるため、許可を与える場合は文字入力アプリの開発元が信頼できる企業か見極めて利用するようにしましょう。
本題に戻ると、このフルアクセス機能がキーボードが表示されなくなる原因になることがあります。以下の手順でキーボードのフルアクセスを一度解除して、もう一度有効化しましょう。
- iPhoneの設定画面を表示します
- 「一般」に進みましょう
- 「キーボード」に進みましょう
- もう一度「キーボード」に進みましょう
- 使用しているキーボードを選択します
- 「フルアクセスを許可」をオフにします
- 「フルアクセスを許可」をオンにします
- フルアクセスの許可画面が表示されたら「許可」をタップして完了です
キーボードを削除→再追加する
文字入力アプリを利用するキーボードの登録リストから一度削除して再度追加(フルアクセスの許可も忘れずに)することで解消される場合があります。
なお、アプリを削除する必要はありません。
- iPhoneの設定画面を表示します
- 「一般」に進みましょう
- 「キーボード」に進みましょう
- もう一度「キーボード」に進みましょう
- 使用しているキーボードを左にスワイプします
- 「削除」をタップします
- 「新しいキーボードを追加...」に進みます
- 削除したキーボードを選択
- 追加したキーボードを選択します
- 「フルアクセスを許可」をオンにします
- フルアクセスの許可画面が表示されたら「許可」をタップして完了です