ディスプレイが割れやすいiPhone。特に画面が大きくなったiPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plusなどは手から落ちることも多い分、画面が割れやすく、どれだけの修理費用がかかるのか気になるところ。
また、iPhoneにはバッテリーが劣化するとデバイスを保護するために性能が低下する仕様も存在する。Appleも認めたこの仕様はバッテリーを交換することで回避できるがこちらも修理費用が気になるところだ。
この記事では、iPhoneの画面割れ、バッテリーの交換費用などの修理費用に加え、修理の申し込み方法をまとめている。
iPhoneの修理費用まとめ
AppleCare非加入時 | AppleCare加入時 | ||
---|---|---|---|
画面の損傷 | iPhone XS Max | 37,400円 | 3,400円 |
iPhone XS | 31,800円 | ||
iPhone X | 31,800円 | ||
iPhone 8 Plus | 19,400円 | ||
iPhone 7 Plus | |||
iPhone 6s Plus | |||
iPhone 8 | 16,800円 | ||
iPhone 7 | |||
iPhone 6s | |||
iPhone 6 Plus | |||
iPhone 6/SE/5s/5c/5 | 14,800円 | ||
バッテリーサービス | iPhone XS/XS Max/XR | 7,800円 (保証対象外の場合) | 0円 |
iPhone X | 3,200円 | ||
iPhone 8 / 8 Plus | |||
iPhone 7 / 7 Plus | |||
iPhone 6s / 6s Plus | |||
iPhone 6 / 6 Plus | |||
iPhone SE | |||
上記以外の対象モデル | 8,800円 | ||
その他の損傷 | iPhone XS Max | 67,400円 | 11,800円 |
iPhone XS | 62,400円 | ||
iPhone X | 62,400円 | ||
iPhone 7 Plus | 39,800円 | ||
iPhone 8 Plus | 45,400円 | ||
iPhone 8 | 39,800円 | ||
iPhone 7 Plus | |||
iPhone 7 | 36,400円 | ||
iPhone 6s Plus | 37,400円 | ||
iPhone 6 Plus | |||
iPhone 6s | 33,800円 | ||
iPhone 6 | |||
iPhone SE/5s/5c/5 | 30,400円 |
画面の損傷
「画面の損傷」は、iPhoneのガラスにヒビが入ったり、割れたときに利用できる修理サービスで価格は上記の表のとおり。
修理にかかる期間は、修理サービスに出してから約1週間で交換用のiPhoneまたは修理済みのiPhoneが届く。交換機は新品か新品同様の製品になっている。なお、Apple Store内のジーニアスバーを事前予約して、直営店のApple Storeに持ち込むと、即日交換してくれることがほとんどだ。
バッテリーサービス
「バッテリーサービス」は、iPhoneのバッテリーが消耗して電池持ちが悪くなったとき、またはバッテリーの充電ができなくなった時に利用できる修理サービスで保証期間外は8,800円となる。
なお、iPhoneの購入から1年以内(AppleCare+に加入している場合は2年以内)にiPhoneのバッテリー性能が80%以下になった場合は、無償でバッテリーの交換サービスを利用することが可能。ユーザーがバッテリー性能を確認する方法はなく、AppleStore等でスタッフが確認することになる。
修理にかかる期間は、修理サービスに出してから約1週間で交換用のiPhoneまたは修理済みのiPhoneが届く。交換機は新品か新品同様の製品。
その他の修理
「その他の修理」は、iPhoneの画面が割れて、ディスプレイの交換だけでは修理ができないなど、損傷がひどい時に利用できる修理サービスで、iPhone X/8/8 Plusの背面ガラスが割れた場合もこれに該当する。
iPhoneを修理する方法
iPhoneを修理するには、まずAppleサポートにアクセスする。
デバイスの選択メニューが表示されたらiPhone/iPadをタップして表示された修理メニューから画面割れの場合は「修理と物理的な損傷」を選択して「画面にひびが入ってる」を、バッテリー交換の場合は「バッテリー、電源、および充電」を選択して「バッテリーに関する質問/トラブルシューティング」をタップしよう。
続けて修理方法の選択画面が表示されるため「持ち込み修理」または「配送修理」を選択する。Apple IDのログイン後、「検索』ボタンをタップして修理サービスを受けられる店舗を選択する。スムーズな修理サービスを受けたい場合は「同日修理を提供」にチェックを入れておこう。最後に日時を選択すると予約が完了する。
なお、AppleCare+に加入しているか確認する方法は以下の記事で詳しく解説している。
コメントを残す(承認後に表示されます)