The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

NETFLIX、有料期間初月分の返金対応を実施、無料期間の延長も――お知らせメール未配信で

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/10/07 15:36
NETFLIX、有料期間初月分の返金対応を実施、無料期間の延長も――お知らせメール未配信で

今年9月に日本国内で提供を開始した動画配信サービス最大手の「NETFLIX(ネットフリックス)」が有料期間初月分の返金対応を実施することを案内しました。

ネットフリックスはサービス開始にともなって1ヶ月間の無料体験期間を提供。その際に無料期間が終了することをメールで通知すると案内しながらもシステムトラブルによって無料期間の終了を通知できなかったことを理由に返金対応を実施するとのこと。

ネットフリックスの返金手続き方法

ネットフリックへの登録完了メールには、お知らせメールのことは書かれていませんでしたが、支払い方法の選択画面では「心配はご無用です。無料体験が終了する3日前にメールでお知らせします。」と案内していました。

NETFLIX、有料期間初月分の返金対応を実施、無料期間の延長も――お知らせメール未配信で

この案内を頼りにして解約手続きを行っていなかった人も多数いるかと思います。自分もその一人だったので返金手続きを取ることにしました。

返金手続きの前にネットフリックスに登録した際のメールアドレスとサービスコードを確認しておきましょう。

サービスコードはネットフリックスのアプリを起動後、メニューを表示して「アカウント」を選択すると、ブラウザが起動するので一番下にスクロールして「サービスコード」をタップすると表示されます。

NETFLIX、有料期間初月分の返金対応を実施、無料期間の延長も――お知らせメール未配信で NETFLIX、有料期間初月分の返金対応を実施、無料期間の延長も――お知らせメール未配信で NETFLIX、有料期間初月分の返金対応を実施、無料期間の延長も――お知らせメール未配信で

返金手続きには、Netflixヘルプセンター「0120-936-494」「0066-33-812938」への通話が必要になります。ガイダンスにしたがってサービスコードを入力しましょう。10月7日14:00ごろに通話しましたが、約20分ほど待ちました。

ようやく電話がつながると、と名前を聞かれてすぐに解約手続きが取られます。お知らせメールが来ていれば解約手続きを取って発生していなかっただろう10月分の返金対応には7日〜10日ほどかかるとのこと。

さらに、無料期間が1ヶ月延長され、10月末までは現在のプランでそのまま使い続けることができるようです。

電話での手続きは少々面倒、待ち時間もそれなりに必要ですが、時間のあるときに返金手続きを取っておきましょう。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ