Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Nothing Phone (2a)の価格は400ユーロ以下の噂。5〜6万円台に?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/12/29 10:15
Nothing Phone (2a)の価格は400ユーロ以下の噂。5〜6万円台に?

Nothingが2024年2月27日に開催するイベントでは、Nothing Phone (2a)が発表される見込みです。

これまでの噂によれば、Nothing Phone (2a)では、チップセットをQualcomm製のSnapdragonからMediaTek製のDimensity 7200に変更。Nothing Phoneシリーズ最大の特徴である光背面のGlyphインターフェースも抑えめにした手ごろな価格で発売されるようです。

最新の情報によれば、販売価格は400ユーロになるそうです。

過去に多数の実績があるRoland Quandtによると、Nothing Phone (2a)はメモリ/ストレージが8GB/128GBと12GB/256GBの2種類用意されるとのこと。カラーは以前にも報じられていたとおり白と黒の2色。

価格は400ユーロ以下に設定されるそうです。

Nothing Phone (1)が469ユーロ/63,800円、Nothing Phone (2)が679ユーロ/79,800円だったため、Nothing Phone (2a)は発売時価格ではシリーズ最安となります。

Nothing Phone (2a)には、日本モデルも存在しているようなので、日本での価格も気になるところ。

12月29日時点での為替(156円/ユーロ)を用いて単純計算すると約62,000円以下になりますが、Phone (2)が117.5円/ユーロ、Phone (1)が136.0円/ユーロ設定だったことを考えると、もう少し安くなっても不思議ではありません。

この価格帯では、6万円後半のPixel 7aとGalaxy A54 5G、6万円前半のAQUOS sense8が高い人気を誇るため、6万円台なら魅力的ではなく5万円台が期待されます。

これまでの噂どおり、リフレッシュレート120Hzのディスプレイ、デュアルカメラを搭載しながら、3年間のOSアップデートと4年間のセキュリティアップデート保証付きで4万円台設定ならかなり魅力的な選択肢になりそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ