Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

折りたたみスマホ「Pixel 9 Pro Fold」の画面仕様が判明か。外側画面は縦長化→通常のスマホサイズに

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/07/25 11:55
折りたたみスマホ「Pixel 9 Pro Fold」の画面仕様が判明か。外側画面は縦長化→通常のスマホサイズに

Googleは8月14日に折りたたみスマートフォンPixel Foldの後継機となる「Pixel 9 Pro Fold」を正式発表します。

数少ない中でもGoogleの折りたたみスマートフォンは幅広なディスプレイを搭載することで他と差別化していましたが、縦長仕様に変更するようです。

画面の明るさも大幅アップか

過去にも実績があるKamila WojciechowskaがGoogle内部から得た情報としてPixel 9 Pro Foldの画面サイズと解像度を含む詳細なディスプレイの仕様をレポートしています。

カバーディスプレイはPixel Foldの5.8インチ/1,080×2,092ピクセルから、6.24インチ/1,080×2,424ピクセルに変更されて縦長になります。

それでもGalaxy Z Fold6の6.3インチ/968×2,376ピクセルに比べればかなり幅広。Pixel 8に6.2インチ/1,080×2,400ピクセルのディスプレイが搭載されていることを考えると、Pixel 9 Pro Foldには、極めてスマートフォンに近いカバーディスプレイが搭載されることがわかります。

カバーディスプレイ メインディスプレイ
Pixel 9 Pro Fold
  • 6.24インチ
  • 1,080x2,424ピクセル (20.2:9)
  • リフレッシュレート120Hz
  • 425ppi
  • 1,800ニト(HDR)
  • 8.0インチ
  • 2,152x2,076ピクセル (1.04:1)
  • リフレッシュレート120Hz
  • 374ppi
  • 1,600ニト(HDR)
Pixel Fold
  • 5.8インチ
  • 1,080x2,092ピクセル (17.4:9)
  • リフレッシュレート120Hz
  • 408ppi
  • 1,200ニト(HDR)
  • 7.6インチ
  • 2,208x1,840ピクセル (6:5)
  • リフレッシュレート120Hz
  • 380ppi
  • 1,000ニト(HDR)
Galaxy Z Fold6
  • 6.3インチ
  • 2,376x968ピクセル (22.1:9)
  • リフレッシュレート120Hz
  • 410ppi
  • 2,600ニト
  • 7.6インチ
  • 2,160x1,856ピクセル (20.9:18)
  • リフレッシュレート120Hz
  • 374ppi
  • 2,600ニト
OnePlus Open
  • 6.31インチ
  • 2,484x1,116ピクセル (20:9)
  • リフレッシュレート120Hz
  • 431ppi
  • 2,800ニト
  • 7.82インチ
  • 2,440x2,268ピクセル (1.0758:1)
  • リフレッシュレート120Hz
  • 426ppi
  • 2,800ニト

通常のスマートフォンでは、ディスプレイの黄金比がすでに見つかっています。ソニーも今年発売したXperia 1 VIでは、超縦長のディスプレイをやめて多くの機種が採用する21:9に変更しました。

しかし、折りたたみスマートフォンはまだ試行錯誤の段階にあります。

Samsungが極端に幅が狭いカバーディスプレイを採用するのに対して、GoogleとOPPOは極端に幅が広いカバーディスプレイを採用していましたが、Samsungは最新のGalaxy Z Fold6で幅広化させ、GoogleはPixel 9 Pro Foldで幅狭化するようです。

中間にあるのがOnePlusのOnePlus Openで、折りたたみスマホのファンから高く評価されており、SamsungとGoogleが最新の折りたたみスマホで近づけたことも考えると最も黄金比に近い存在と言えます。

Pixel Fold(左)とGalaxy Z Fold6(右)
Pixel Fold(左)とGalaxy Z Fold6(右)

Pixel Foldを1年間使った結果、カバーディスプレイは通常のスマホに近い縦横比を採用するのが最適解のような気がします。

というのも折りたたみスマートフォンの真価はスマホとタブレットが1台に集約されていることで、カバーディスプレイがおまけのようなものであっては価値が半減するからです。

Pixel Foldを好む理由はそこにありましたが、縦があまりにも短くて不便に感じることもありました。

特にGoogleマップは画面上部に検索バーとカテゴリボタンが並び、画面下部にタブや地域カードが表示されるため、表示される地図の領域があまりにも狭いです。

Pixel FoldでGoogleマップを表示
Pixel FoldでGoogleマップを表示
Pixel FoldでGoogleマップを表示
Pixel FoldでGoogleマップを表示

そこはメインディスプレイの出番なのかもしれませんが、Googleマップは移動しながら利用することも多く、立ち止まって本体を開く→地図を確認→本体を閉じて移動する→立ち止まって本体を開くといった行為を繰り返してはいられません。

Pixel 9 Pro Foldは幅が太く不ぞろいで見た目の悪かったベゼルの問題が解消されるほか、本体を閉じた時の厚さが12.1mmから10.54mmへの改善が噂されるなど、大幅なアップデートになることから期待して発表を待ちたいと思います。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前