The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

docomo with、旧プランのままなら6月以降に機種変更してもずっと毎月1,500円割引が継続

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/05/18 8:50
アフィリエイト広告を使用しています
docomo with、旧プランのままなら6月以降に機種変更してもずっと毎月1,500円割引が継続

ドコモが「Xperia 1」や「HUAWEI P30 Pro」などの2019年夏モデルを6月1日から順次発売する。

同日からは新料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」、スマホの代金が最大1/3になる「スマホおかえしプログラム」の提供がスタートする一方で、毎月ずっと1,500円が割り引かれる「docomo with」や月々サポート、端末購入サポートは新規受付が終了する。

気になるのは6月1日以降に機種変更した場合でもdocomo with/月々サポート/端末購入サポートによる割引が継続するかだ。結論から言えばdocomo withのみ継続する場合がある。

docomo withの割引が終了する条件とは?

「docomo with」は対象機種を購入して指定プランに加入すると、ずっと毎月1,500円が割り引かれる料金プラン。

前述したとおり新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」の提供にともない5月31日をもって新規受付が終了するが、すでに加入している場合は割引が継続適用される。

では、docomo withに加入した状態で2019年夏モデルなど別のスマートフォンに機種変更した場合でも割引が継続適用されるのだろうか。

ドコモのウェブサイトを確認すると「docomo with」の適用終了条件は「docomo with」対象機種以外への機種変更と適用条件(対象の料金プラン、パケットパック)を満たさなくなった場合、回線解約のいずれかに該当する場合となっている。

ただし、対象機種以外への機種変更でも月々サポートと端末購入サポート等を適用せずに端末を購入した場合は継続適用されるとの記述もある。

docomo withの割引終了条件

6月1日以降は月々サポートと端末購入サポートの新規受付が終了するため「docomo with」の契約者が6月1日以降に機種変更した場合でも月額1,500円の割引が継続適用の対象になるはずだ。ドコモ広報部に確認したところその認識で問題ないとの回答を得た。

また、スマートフォンを36回の分割払いで購入し、端末代金を24回支払ったあとに使用中のスマートフォンをドコモに返却すると残りの機種代金が0円になるスマホおかえしプログラム」に加入して機種変更した場合でも割引は継続するという。

つまり、5月31日までに「docomo with」に加入していれば、6月1日以降に「スマホおかえしプログラム」の対象機種などに買い換えても旧料金プランを使い続ける限りは月額1,500円の割引がずっと適用されるということだ。

なお、月々サポートは機種変更をすると割引が適用されなくなるため「スマホおかえしプログラム」との併用はできない。端末購入サポートは購入時に割引が適用されているが、12ヶ月間の規定利用期間内に機種変更すると解除料が発生するため注意が必要だ。

ギガホ vs docomo with、どっちが安い?

ギガホ vs docomo with、どっちが安い?

では、旧料金プラン+docomo withを使い続けた場合と、docomo withをやめて新料金プランに変更した場合、どちらが安くなるのだろうか。

ギガホは月額6,980円で毎月30GBまで速度制限なしで利用できる新料金プラン。旧プランでは別料金だったspモードやテザリングオプションも料金に含まれている。また、2019年9月30日までに加入すると最大6ヶ月間、月額1,000円が割引される「ギガホ割」が用意されているため、6ヶ月までは月額5,980円で、それ以降は月額6,980円となる。

docomo withは対象となる旧料金プランに加入するとずっと毎月1,500円が割引されるプラン。ギガホのプラン内容に合わせると月額980円で家族内通話が無料になる「シンプルプラン」と月額8,000円で毎月30GBまで速度制限なしで利用できる「ウルトラデータLLパック」が該当する。テザリングオプションは終了期限を設けずに無料で提供されているが、月額300円のspモードが必要になるため、docomo withによる1,500円の割引を適用すると月額は7,780円となる

ギガホ docomo with
月額料金 6,980円 8,980円
spモード 300円
割引 -1,000円*6ヶ月間のみ -1,500円*永続適用
合計 5,980円 7,780円

20GBならdocomo withが安い場合も

両プランを比較すると同じようなプラン内容ならば「ギガホ」の方が安い。ただ、月額6,000円で毎月20GBまで速度制限なしで利用できる「ウルトラデータLパック」を選べば、月額5,780円で利用できるため、20GBで十分であればdocomo withと旧料金プランで使い続けてもよさそうだ。

なお、今回はドコモをひとりで利用しているユーザーを想定しているが、新料金プランはファミリー割引グループ内の家族・親族の数に応じて2回線なら月額500円割引、3回線以上なら月額1,000円が割り引かれる「みんなドコモ割」が適用されるほか、旧料金プランはdポイントのステージに応じて料金が割引される「ずっとドコモ割プラス」が適用される。ドコモの料金シミュレーションを使って自分の場合はどちらがおトクになるか比較してみよう。

コメント
  • Anonymous
    5年前
    シンプルプランで月々サポート終了後は、シンプルプラン継続できるのでしようか?家族で7回線シェアパックしているので、新プランのギガホorギガホライトに替えられてしまうのですかね?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      月々サポートは端末に紐づくものなので期間が終了してもプランが変更されることはないと思います
  • Anonymous
    5年前
    ドコモの大ファンである。山でも海でも安定電波で不安が少ない。家族でシェアパック50 旧料金のまま便利で安価に使わせて頂き感謝感謝である。不満不平を言う前に慎重に仕組を熟知すれば良いのに。長年愛用者に大きなサービスもあるのに(*^^*)
  • Anonymous
    5年前
    docomo with、家族割で夫婦2台持ちで毎月5,200円ほどしか払ってない。 データを5G以内しか使わないならdocomo with一択でしょう。
  • Anonymous
    6年前
    文句ばかり書いてる人多いけど、嫌なら乗り換えればいいのにー
  • Anonymous
    6年前
    まだ端末サポート割引が2021年5月まで残っていたのに、ギガホの宣伝物には自動解除されると書いてなかったので、Mydocomoで7月からギガホに変更予約してしまった……。これにより、4万円近く損をしたことになってしまい、詐欺商法に近い。急いで契約変更予約をキャンセルしようとしたが、今度はMydocomoじゃ受け付けられない、オペレーターじゃないと駄目、とあって急いでコールセンターにかけたら、全くつながらない。待ってたら自動的に切られた……消費者庁にでも訴えようか迷っている。
  • Anonymous
    6年前
    安い料金は1GB、高い料金は20/30GBで中間が割高。 自分は7GBくらいがちょうどよく。
  • Anonymous
    6年前
    家族割の対象外の人、データ料が少ない(2~3G)人の料金が高くならないようにして欲しい
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ