The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

東京メトロ、無料Wi-Fiを全駅・車両内に拡大。都営地下鉄は本日から一部車内で利用可

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/02/05 7:00
東京メトロ、無料Wi-Fiを全駅・車両内に拡大。都営地下鉄は本日から一部車内で利用可

東京メトロは、2016年度から地下鉄の全駅・車両内に無料Wi-Fiを設置すると発表しました。

まずは、現在108駅に導入している無料Wi-Fiを6月1日に全駅に拡大し、2016年度からは車両内にも順次拡大していきます。

東京メトロ、無料Wi-Fiを全駅・車両内に拡大

東京メトロの無料Wi-Fiサービスは多くの利用が見込まれる108駅に設置済みですが、6月1日より日比谷線・北千住駅、有楽町線・和光駅、南北線・目黒駅、副都心線・渋谷駅の管理委託駅を除く全駅に拡大設置されます。

駅で利用できる無料Wi-Fiサービスは、NTTBPの「Japan Connected-free Wi-Fi」で、連続利用3時間・回数無制限で利用が可能。登録をブラウザで行う場合は随時必要ですが、アプリで行う場合は最初の1回のみ必要となります。

2016年度から順次利用可能になる車両内のWi-Fiサービスは、KDDIグループの「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」で、連続利用・回数ともに無制限で利用が可能ですが、利用にはFacebook・Google・Weiboアカウントによる認証が必要で日本で作成したアカウントでは利用することができません。

都営地下鉄は、本日から車両内で無料Wi-Fiが利用可能に

都営地下鉄では、本日から車両内にて無料Wi-Fi提供が開始されます。

まずは、羽田空港へのアクセスが可能な都営浅草線の1編成でサービスが開始され、今後は大江戸線→三田線→新宿線の順に利用可能に、2020年3月までには全編成で導入される予定です。

車両内で利用できるWi-Fiサービスは「Japan Connected-free Wi-Fi」と「TRAVEL JAPAN Wi-Fi」の2つ。前者は訪日外国人だけでなく、日本人の利用も可能です。

なお、都営地下鉄では、現在143駅で無料Wi-Fiサービスが利用可能。今のところ全駅への拡大案内はありません。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ