3G iPhoneはソフトバンクモバイルから発売か?
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

理由としては通信設備を借りて携帯電話事業を行う「MVNO」やドコモではレベニューシェアに対応できないのではないとしてソフトバンクモバイルからiPhoneが発売されるのではないかとしています。
しかし、NTTドコモにもMVNOは存在します。現に日本通信がNTTドコモのMVNOで携帯電話事業に参戦することを発表しています。さらに、MVNOというのはキャリアが独自に行っているわけではなく、総務省が発表した活性化プランに盛り込まれており半ば強制的に全キャリアが行っているというものです。
3G対応iPhoneは6月発表でソフトバンクモバイルから発売か – GIGAZINEさらに、この記事によると、WWDCが行われる6月9日(日本時間6月10日)に、ソフトバンクモバイルが春夏モデルの発表とともにiPhoneの発売を発表する可能性があるとのことです。
ということで、Wireless Watch Japanが報じている記事にはなんの根拠もないということです。
ソフトバンクモバイルから発売されるという説があるとすれば、NTTドコモが「プラダフォンを発売する」と発表したことです。
全面タッチパネルを搭載したディスプレイを採用していることがモロにiPhoneと被っている端末を発表したことをAppleは良く思っていないはずです。それだけならまだしも、プラダフォンが7.2MbpsのHSDPAに対応している事がさらにAppleには良い印象を与えません。
5月27日に発表された「906iシリーズ」にさえ採用されていない7.2MbpsのHSDPAがコンセプトが被っている「プラダフォン」が対応しているのだから当たり前です。
このことを考えるとiPhoneがNTTドコモから発売されるのはちょっと難しいかもしれません。