AppleCareとAppleCare+の違いについてAppleに問い合わせてみた!
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

保証期間に違いはある?
保証期間の違いはありません。どちらも2年です。ちなみに、AppleCare(AppleCare Protection Plan)およびAppleCare+に加入していない場合は1年です。
保証内容に違いはある?
保証内容の違いは1点のみです。AppleCare+の場合は画面割れなどディスプレイの破損および水没時の対応が7800円(最大2回まで)で受けることができます。
ちなみに、AppleCare(AppleCare Protection Plan)に加入しているまたはどちらにも加入していない場合、2万801円(iPhone5の場合)になります。
AppleCareとAppleCare+の共通の保証内容はどんな感じ?
バッテリー交換(6800円)、エクスプレス交換サービス(3400円)、電話サポート(購入から91日以降3000円)が無償になります。
※エクスプレス交換サービスは、オンライン修理サービスを利用する際のオプションで、Appleが代替品を自宅に送ってくれ、その際に故障しているiPhoneを預けるというもの。わざわざ店頭に行く必要がありません。
価格と契約できる期間に違いはある?
AppleCare(AppleCare Protection Plan)は7800円で製品購入から1年以内かつ製品の保証期間が残ってれば契約が可能です。
AppleCare+は8800円で製品購入から30日以内に契約が可能です。
カラーの変更や容量の変更はできる?
できません。容量は差額が発生するからあれだけどカラーは差額ないから良いじゃん!と思ったけどダメみたいです。これは残念!
【2013/09/12 17:30 更新】AppleCare+の料金が4400円から7800円に変更されました。