The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

画面割れも対象、iPhoneを非正規店で修理すると使用不可に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/02/08 13:44
画面割れも対象、iPhoneを非正規店で修理すると使用不可に

Touch ID(指紋認証センサ)を搭載した「iPhone」を非正規の修理業者で修理したところ、「エラー53」が発生して使用不可になったとの報告が大きな話題になっています。

非正規修理のiPhone、アップデート・復元時に「エラー53」が発生→使用不可に

フリーカメラマンのAntonio Olmosの話しによると、取材地でiPhoneを落として画面を破損。近くにアップルストアがなかったため、非正規の修理業者に持ち込み、画面と指紋認証センサー「Touch ID」を交換。

修理は無事に完了したものの、数日後に通知されたiOS 9へのアップデートを実行したところ「エラー53」が発生して使用不可になってしまったようです。

その後、アップルストアに持ち込んだところ、スタッフはジャンク品と判断し、270ポンド(約46,000円)で新品に交換するよう勧められたとのこと。

They repaired the screen and home button, and it worked perfectly.”

He says he thought no more about it, until he was sent the standard notification by Apple inviting him to install the latest software. He accepted the upgrade, but within seconds the phone was displaying “error 53” and was, in effect, dead.

He had to pay £270 for a replacement and is furious.

引用元:‘Error 53’ fury mounts as Apple software update threatens to kill your iPhone 6 | Money | The Guardian

同様のケースはTwitterでも多数報告されており、ヤフオクではエラー53になったジャンク品がいくつも出品されています。

アップデートや復元時にTouch IDと、他の部品の正規チェックが実施されている

アップルが公開しているサポートページによると、Touch IDを搭載するiPhoneやiPadでは、iOSのアップデートまたはバックアップの復元時にTouchIDと、他の部品が正規なものであるかをチェックするようです。

画面割れも対象、iPhoneを非正規店で修理すると使用不可に

画面などの部品を非正規または不正に交換していると、それが要因となって認証に失敗、チェックエラーとなり「エラー53」(非正規修理以外ではTouch IDの故障で発生する)が発生するとのこと。

アップルストアでは、部品を交換した際に再度ペアリングを実施することで、このエラーを回避しますが、非正規店では、他のiPhoneなどから分解して取った部品をそのまま修理対象のiPhoneに取り付け、再ペアリングも実施できないため、エラーになるようです。

非正規修理のiPhone、正規修理を受けられないケースも

非正規の修理業者で、画面やその他部品を交換した場合は保証対象外(修理費用は31,800円〜38,800円)となりますが、アップルのサポートページでは“保証対象外修理の価格体系をご確認ください。”との案内に留まっています。

実際にヤフオクで出品されているジャンク品は、非正規店で修理を行ったことを理由にアップルストアで正規修理を断られ、泣く泣く出品されたようです。

どれだけ高くてもアップルストアまたは正規店で修理を

注意するべき点はTouchIDの修理・交換だけでなく、よくある画面割れによるディスプレイ修理でもこのエラーが発生してしまうことです。

なお、ディスプレイ部のみ交換の場合は当事象は発生しないようですが、Touch IDも含めたパネルごと交換されるケースも確認されており、その場合は「エラー53」が発生します。おそらくOlmos氏もそのケースに該当します。

どれだけ高くてもアップルストアまたはアップルの正規サービスプロバイダーで修理するようにしましょう。少し前までは正規サービスプロバイダーでは画面のみ交換ができず、高額な本体交換のみの取り扱いとなっていましたが、最近ではディスプレイ交換も取り扱っているようです。

正規サービスプロバイダーはこちらから検索が可能です。万が一、iPhoneが使用不可になった場合は、iCloud.comからメール・写真・動画・メモ・連絡先などをチェックすることができます。

コメント
  • Anonymous
    9年前
    情報源を読む限り、画面割れの際にTouch IDも一緒に交換したことで、アップデート時のTouch ID認証が通らずエラー53になったと受けて取れるのですが、こちらの記事では「ディスプレイ修理」でも発生してしまうこと。と書かれています。 ディスプレイ修理単体では大丈夫です。 ディスプレイ修理の際に「Touch ID」モジュールを含めるとアップデート時の認証でチェックが通らずエラー53になる可能性あるということです。 我々修理業者もエラー53に関しては認識しておりますので、基本的にはTouch IDの修理は承っていまおりません。 ご存知かと思いますが、日本国内でも非正規のiPhone修理屋さんがあちこちにあります。 その収益の主な柱は「画面割れ修理」です。 こちらの記事で参照されている情報源は「画面修理+Touch ID」での事象です。 おそらく、画面割れで修理したらエラー53で使えなくなった多数の方は、画面割れ修理に合わせてTouch IDも同時に交換された方であり、修理業者様も、修理を依頼した方も知識が乏しかった結果、「画面を交換したらエラー53が発生した」と認識されたのでは無いでしょうか。 ディスプレイ割れで、ディスプレイのみ交換してエラー53が発生するのであれば、今回の騒動の比では無いほど深刻な問題となっています。ディスプレイ修理で我々のような非正規の修理店をご利用くださる方は非常に大勢いらっしゃいます。 我々、非正規の修理業者で主な収益の柱はディスプレイ修理という事をご理解いただけたらと思います。
    • Anonymous
      9年前
      検索したらパネルごと交換して同事象が起きたとの修理業者の報告もあったよ。 修理してもらう側からしたらディスプレイだけ交換するかパネルごと交換するかわからないよね。そういう状況だし正規業者を使うのが正解では?
    • Yusuke Sakakura
      9年前
      ご指摘ありがとうございます。 初出時より少し追記させていただきました。 ただ、ディスプレイ修理による画面交換(パネルユニット交換)に伴って「エラー53」が発生し、ジャンク品としてヤフオクに出品されたiPhoneが多数確認されていることや、業者によって修理内容が異なること、Olmos氏も同様のケースだったことから大筋はそのままとさせていただきます。 修理業者さま視点での情報ありがとうございました。
  • 9年前
    かみあぷというアプリがこの記事をパクっていますよ。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ