Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

au系 格安SIM、iOS 8のiPhoneでもデータ通信可能に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/29 14:40
アフィリエイト広告を使用しています
au系 格安SIM、iOS 8のiPhoneでもデータ通信可能に

昨年、アップルが配信したiOS 8をインストールしたiPhoneやiPadにて、突然、mineoやUQ mobileなどau系の格安SIMでデータ通信が利用できなくなっていましたが、IIJの調査・検証の結果、APNの構成プロファイルに手を加えることで、au系の格安SIMでもデータ通信が利用可能になったことがわかりました。

APN構成プロファイルのインストールでiOS 8にて、データ通信の利用が可能に

IIJによると、iOS 7より非推奨とされていたAPNペイロードから推奨されているCellularペイロードに変更し、とあるパラメータを追加したAPN構成プロファイルをインストールしたところ、iPhoneとiPadでも通信ができるようになったようです。

従来、KDDI au LTE網を使ったMVNOサービスのSIMカードでは、iPhone・iPadは一切通信ができませんでした。IIJが提供する法人向けのMVNOサービスに同じパラメータを追加したAPN構成プロファイルを適用したところ、iPhone・iPadでもデータ通信ができるようになりました。

引用元:てくろぐ: APN構成プロファイルの変更でiPhone・iPadの通信が安定?

具体的なパラメータについては語られていませんが、「構成プロファイルリファレンス(PDF)」を確認したところ、AuthenticationTypeが追加されているようです。

また、IIJ試験的に作成した構成プロファイルにもAuthenticationTypeが追加されていることから追加したパラメータはAuthenticationTypeだと判断できます。

IIJが公開している構成プロファイルを元にUQ mobileとmineoの構成プロファイルを公開しておきます。

パケ死する可能性もあるので、利用は自己責任でお願いします。

ようやくau系格安SIMでデータ通信が復活。テザリングは不可

上記の構成プロファイルをau版のiPhone 5sとSIMフリーのiPhone 6 Plusにインストールして、UQ mobileとmineoで検証してみたところ、LTEでのデータ通信を利用することができました。テザリングを利用できなかったほか、IIJが案内しているとおりデータ通信は不安定でふとしたタイミングで圏外になってしまいます。

mineoやUQ mobileから構成プロファイルが正式提供されることになれば、安定したデータ通信とテザリングの利用も可能になるかもしれませんね。

今年秋に配信されるiOS 9にて、再度、データ通信ができなくなる可能性も充分に考えられますが、どうなるでしょうか。

UQ mobileは、格安SIMの中でも高速かつ安定したデータ通信が可能です。手元にauのiPhoneがある人はチェックしてみてはどうでしょうか。

mineoのデータ通信を500MBまで利用できる(月額プランへの以降も可)お試し版SIM付きの「SIM PERFECT BOOK」も販売中です。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ