Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 7、6.1mmの薄型・防滴ボディを実現か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 10:31
iPhone 7、6.1mmの薄型・防滴ボディを実現か

アップルが今秋に発売する見込みのiPhone 7 / 7 Plusでは、イヤホン端子の廃止による薄型化が噂されています。

どれほどの薄型化が図られるのか気になるところですが、iPhone 6sから1mm程度の薄型化と、防滴を実現するかもしれません。

iPhone 7、薄型・防滴ボディを実現。ステレオスピーカーを搭載か

Macお宝鑑定団によると、iPhone 7では、メタルボディが引き続き採用され、縦幅・横幅のサイズは変わらないものの、ディスプレイ部・Lightning端子が薄型化されることで、iPhone 7のボディは1mmも薄くなるとのこと。

KGI SecuritiesのアナリストMing-Chi Kuoが予想するように、iPhone 7はiPhone 6sと比べて、高さや幅は変わらず、液晶面側が1mm薄くなるようです。

(中略)

また、新しい複合材料を採用した防水仕様と言われていますが、これまで通り金属筐体が継続採用され、防滴レベルに留まると考えられます。

引用元:KGIアナリストの予想通り、iPhone 7はiPhone 6sよりも1mm薄い? | Rumor | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

iPhone 6sのサイズは、138.3×67.1×7.1mmなので、薄型化されるiPhone 7のサイズは138.3×67.1×6.1mmとなります。6.1mmの薄さは、6.9mmのiPhone 6を大幅に下回ってiPhoneシリーズ最薄。第6世代のiPod touchと同じ薄さになります。

iPhone 7、6.1mmの薄型・防滴ボディを実現か

iPhone 6で話題になったベンドゲート問題(後ろのポケットにiPhoneを入れたまま座ったり、両手で力を加えるとカンタンにボディが曲がってしまう)が気になりますが、iPhone 6sでは新素材となる7000シリーズアルミニウムを使用することでこの問題を回避しています。

また、iPhone 6sに対して電池が持たないとの声も多いため、薄型化によるバッテリ容量が気になるところ。

防水対応は防滴に留まる、iPhone 6sと同程度か

これまでに噂されていたiPhone 7の防水対応は防滴に留まるとし、ステレオスピーカーの搭載や、iPhone 7はデュアルレンズカメラ非搭載になる、突起していたカメラレンズが本体と同一化する、Dラインとイヤホン端子が廃止になるといった情報も伝えています。

なお、アップルは公式に謳っていませんが、これまで各所で実施された調査・検証から防滴レベルの性能はiPhone 6s / 6s Plusでも実現されていると言えます。

iPhone 6s / 6s Plusの発売からまだ半年もたっていませんが、iPhone 7の具体的な情報は例年よりも多いような気がします。今年は、2年に一度の大幅アップグレードの年、iPhone 6s / 6s Plusの反応や販売台数はイマイチですが、iPhone 7には期待できそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ