Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

HomePodが突然死する不具合。ソフトウェアバージョン14.6が原因か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/07/08 8:44
HomePodが突然死する不具合。ソフトウェアバージョン14.6が原因か

Appleが日本時間5月に配信を開始したHomePodソフトウェアバージョン14.6にアップデートしたあとHomePodが突然死する不具合が一部のユーザーから報告されていることがわかった。

対象となるHomePodはすでにAppleが生産を停止した初代HomePodで、保証期間が過ぎた状態で突然死した場合、Appleは修理などの対応をせず買い替えを推奨しているという。

Apple TVとの併用が原因?

9to5Macが読者からの報告としてHomePodの突然死を伝えている。

2代の初代HomePodを所有している1人のユーザーはバージョン14.6にアップデートした状態で、2台のHomePodを連携させてステレオ再生が楽しめるステレオペアを使っていたところ、最初に購入したHomePodが突然死したという。Appleに助けを求めたが、保証期間が過ぎていたことを理由に買い替えを勧められたとのこと。

19台以上のHomePodを所有している別のユーザーは7台が突然死したと報告している。7台のうち4台がベータ版(以前に同様の突然死が報告されていた)で、3台をバージョン14.6にアップデートしたという。

Redditでも同様の事象が報告されており、9to5Macは不具合を報告する全員がHomePodとApple TVを組み合わせて使っていることを指摘している。

AppleはHomePodが突然死する不具合について認めていないため、Apple TVとの接続に原因があるかなど詳細は不明。HomePodが保証期間内であれば交換が可能だが、HomePodの保証期間が終了している場合は280ドルを支払う必要がある。

手元にある初代HomePodはApple TVとペアリングせず単独利用しているが、これと言って不具合は発生していない。HomePodが突然死する不具合が発生した人はいますか?コメントにて詳細を教えてください。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    miniが突然死したと思われます。色々調べて試したものの一切反応無し。もし新品で買ったホームポッド2がこうなったらたまりませんね。正直コワイです。
  • Anonymous
    2年前
    私のも突然文鎮化しました… 諦めるしかないのか…
  • Anonymous
    2年前
    ステレオペアができない。何とか別々でなるけど、ずーっと構成中ってなってる。 初期化4〜5回 iPhone12 iPhone se3 ipad proで設定したけど改善されない。
  • Anonymous
    2年前
    突然死して修理にAppleに持って行ったが40000円かかると言われ悩んでいます。Appleは対応してくれず困っています。
  • Wehara190
    3年前
    2019年12月末購入したものが昨日突然文鎮化してしまいました。Youtubeで関連動画を検索すると中国の投稿において分解修理しているものがありました。保証期間も過ぎているし修理するには同額の費用が発生するので(在庫交換修理の模様)、捨てる気持ちで分解しました。3万円オーバー商品として回路及び実装技術について納得できるものででした。いい勉強させていただきました。Homepod (初期型)販売終息するの早すぎないかな?確信犯かもしれない。以上 利用者コメントでした。
  • Anonymous
    3年前
    ステレオペアにしているHomePodが片側だけ電源が入らない。もう片側は生きている。Apple TVとペアでは使っていない。同じことが起こっているようなので驚き。Appleのサポートでは、そういう情報は言われなかった。
  • Anonymous
    4年前
    突然死しました。ステレオペアにしているHomePodが片側だけ。もう片側は生きていてずっとApple TVとペアで使っています。詳細不明、悲し過ぎる。。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ