Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

X(旧Twitter)、記事の見出し・リンクタイトルの表示が改悪して復活

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/01/05 9:53
X(旧Twitter)、記事の見出し・リンクタイトルの表示が改悪して復活

昨年10月、Xは他のサイトにできるだけ送客しないようリンクタイトルを非表示にしました。

リンクタイトルが非表示になったことで、実際にリンクをタップするまでどういったページが表示されるかわからず、それを利用して本文とは関係のない嘘の見出しをつけたり、画像のように見せかけて詐欺サイトへ悪意的に誘導する行為が発生するなどして反発を喰らっていましたが、今日になってURLカードの仕様を再び変更したことでリンクタイトルの表示が復活しています

リンクタイトルが徐々に復活

イーロンマスクはXを買収して以降、Xから特定のサイトにアクセスする場合、リンクが表示されるまでの時間を意図的に伸ばすなど、できるだけX内にユーザーを留めるために、せこい手を尽くしていて、リンクタイトルの非表示もその一環でした。

見出しを非表示にしたことで、画像に見せかけて詐欺サイトに誘導することも可能に
見出しを非表示にしたことで、画像に見せかけて詐欺サイトに誘導することも可能に

リンクタイトルの非表示に対して、多くのユーザーから猛反発を喰らったことで過ちを認めて仕様を再変更したイーロンマスクですが、プライドが許さないのか仕様元に戻すのではなく、これまでドメインを表示していたものをリンクタイトルに変えただけで、文字は小さく、記事のタイトルが長い場合は省略されてしまいます。

結局のところ遠回りした改悪になりました。

なお、リンクタイトルの復活は一部の環境で復活が確認されていて、iOS版のXなどでは復活していません。先日、復活したものの一時的に撤回されてまた復活するといった不安定な状態です。

もともとリンクタイトルを非表示にしていなかったAndroidではこれまでと同じように画像の下にリンクタイトルが表示されています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ