NTTドコモ、2008年秋冬モデル(0xAシリーズ)を発表!
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

・N-01A – 3つのスタイルを1つのケータイで楽しめる。・P-01A – 女性向けのVIERAケータイ。・F-01A – タッチパネル&防水ワンセグケータイ。・L-01A – グッドデザイン賞を受賞したタフネスケータイ。・SH-01A – 8メガCCDカメラと3.3インチの大画面液晶を搭載。・F-03A – タッチパネル&スライドラウンドフォルム。・SH-03A – 800万画素のCCDカメラを搭載したAQUOSケータイ。
・N-02A – N906iμのスペックアップモデル。・N-03A – ピエール・エルメとのコラボレーションスイーツケータイ。・P-02A – スピードセレクターを搭載したスライドモデル。・P-03A – スリムなWオープンVIERAケータイ。・F-02A – 大画面フルカラー表示対応サブディスプレイ。・SH-02A – ボディカラー8色展開のカラフルケータイ。
・N-04A – 薄型スライドのamadanaケータイ。・F-04A – 防水ワンセグスリムケータイ。・P-04A – 世界最薄ワンセグケータイ。・P-05A – prosolidシリーズの進化…ビジネスケータイ。
・HT-01A – TouchDiamondの上位版「Touch Pro」・HT-02A – コンパクトスマートフォン「Touch Diamond」・SH-04A – 大画面のフルタッチパネルケータイ。・BlackBerry Bold – トラックボール&スリムスマートフォン。・Nokia E71
iコンシェルは、ユーザーの生活エリアや趣味嗜好に合わせた情報を配信または更新してくれるサービス。例えば鉄道運行状況など役立つ情報を待受画面に表示したり、スケジュールを自動で最新情報に更新したり、電話帳に登録してあるお店の住所や営業時間を追記してくれるなど。
また、ドコモからの情報配信だけではなく、他の企業からの情報も受け取る事ができます。11月5日時点ではマクドナルドのクーポン券やゲオのレンタル返却日の通知など合計210のコンテンツが用意される予定となっています。
コンテンツには無料と有料のものがあり、利用料金とは別に課金されるようです。
■利用料金・月額210円
■備考・申込時はお試し期間として30日間無料で利用可能。
iウィジェットは、Windows Vistaの用にiウィジェットの専用画面にアクセサリーツールを設置して一目で電車の時刻表などをチェックできるというもの。
また、iウィジェット対応機種には時計や現在地情報、株価情報、検索窓アプリなどがプリセットされるとのこと。
詳しくは以下からどうぞ。NTTドコモ、iアプリオンラインを発表。01A(907i)から対応!
今季モデルから型番が変更され型番のルールもそれに伴って変更されています。
これまでは「N906i」や「N706i」といった型番が使われ先頭のアルファベットは「製造メーカー」を、次の数字は「コンセプト番号」を表し、それに続く2桁の数字はモデルチェンジするごとに数字が増えていき、最後のiは「iモード対応端末」を示していました。
今回発表されたモデルでは「N-01A」や「N-02A」といった文字列になっています。先頭のアルファベットは変わらず「製造メーカー」を意味し、ハイフンに続く数字は端末を重ねるごとに増えて行きます。そして末尾のアルファベットは「登場年度」を意味しており、冬モデルから夏モデルまで使用されることになります。
つまり、2008年冬モデル~2009年夏モデルは「A」、2009年冬モデル~2010年夏モデルは「B」に変わっていくということです。
う~ん・・・とにかく分かりづらくなりましたね・・・せっかくカテゴリ分けしたのならカテゴリごとに番号を振ってそれに型番の数字や末尾のアルファベットを合わせれば良かったのでは?と思ってしまいます。
今季モデルで気になったのは、「N-01A」と「SH-04A」ですかね。
「N-01A」は、とにかく「3Wayスタイル」が気になりました。機能的には別に何も思う事はないんですが、ギミックに惹かれました。しかし、回転方向が時計回り・・・僕は左手で携帯を扱うのでここら辺がネックになるかなと。
「SH-04A」は、Windows Mobileを採用しないスマートフォンライクなケータイという事でスマートフォンになれない人でも快適に使用できるのではないでしょうか?フルタッチパネルとQWERTYハードキーボードを採用した携帯電話・・・どのような使用方法になるのかちょっと触って見たいです。しかし、無線LANをサポートしていない点はどうかなと。
デザインについてはやはりグッドデザイン賞を受賞した「L-01A」がカッコイイナーと。機能的には他のものより落ちるんですが、デザインだけなら今季モデルナンバーワンかなーと思っています。
僕が今季モデルで買うとしたら・・・・・・多分ホットモックを触って見るまでは決められません^^;皆さんはもう購入する機種決めてますか?