Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

東芝、燃料電池を採用した携帯電話を2009年度末に商品化へ。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
東芝、燃料電池を採用した携帯電話を2009年度末に商品化へ。
ついに燃料電池が商品化へ!

NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース-企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報

東芝は、4月に携帯電話やノートパソコンで使用できる燃料電池の量産を行うようです。神奈川県横浜市に生産ラインを置き、まずは外付けタイプの燃料電池を生産。2009年度末までには燃料電池を内蔵した携帯電話やノートパソコンを商品化する計画。

燃料電池はシャープやパナソニックなども開発していますが、どうやら東芝が他メーカーに先駆けて商品化を行うことになります。

最近の携帯電話はディスプレイに高画素で大画面のものを搭載しており、高スペックなプラットフォームを採用しているため、電池持ちが悪くなっていますが、燃料電池の登場によりそれが解消されるだけでなく、さらなる高スペック化が進みそうですね。

コメント
  • 匿名
    16年前
    大体4倍くらい。でも外付けだから携帯本体の持ちは変わらない。 真の実力を発揮するのは内蔵型になってからですね。
  • TT
    16年前
    燃料電池か。バッテリー長続きするといいなあ~
  • 匿名
    16年前
    充電式?それとも使い捨て?ライターみたいに入れるんですか? 大体、どんぐらいは変化するんですか、何倍? 誰か教えてー
  • ティー
    16年前
    エタノールは危険じゃないメタノールが危険
  • ダイナマイト
    16年前
    燃料電池キター(^O^) 待ってました! でも、まずは、安全性を確保して欲しいな。 エタノールだとか、危険なものが入ってるなら。
  • 匿名
    16年前
    メタノールって飛行機に持ち込めるんだっけ? 持ち込める様な仕掛が付くと良いなぁ。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ