The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

モバイルSuicaで新幹線のきっぷを買う方法〜iPhone / Apple Pay

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2016/10/29 11:45
モバイルSuicaで新幹線のきっぷを買う方法〜iPhone / Apple Pay

Apple Payに対応するSuicaでも新幹線のきっぷを購入することができます。新幹線に乗るときは手荷物が多く、紙の切符をポケットから取り出すのは面倒。きっぷを紛失すると料金は返ってこないので最悪な旅になってしまいます。

当記事ではSuicaアプリから新幹線のきっぷを購入する方法を紹介します。

新幹線のきっぷ購入にはモバイルSuicaに登録が必要

Apple Payに登録したSuicaカードや新規発行したSuicaは文字通りただのSuicaで、新幹線のきっぷを購入するにはより多くの機能が利用できる「モバイルSuica」への登録が必要になります。

ガラケーやAndroid版のモバイルSuicaは年会費がかかりますが、Apple PayのモバイルSuicaの年会費は無料で利用できます。

EX-IC非対応、東海道新幹線と山陽新幹線のきっぷ購入はできない

Apple PayのモバイルSuicaは年会費が無料のかわりに利用できる機能がAndroid版よりも少なくなっています。そのひとつが「EX-IC」サービスへの対応です。

EX-ICは、JR東海が提供する東海道・山陽新幹線の予約サービスで、東京〜博多間を結ぶ東海道・山陽新幹線を予約するにはEX-ICを加入しろとなっているわけですが、Apple PayのモバイルSuicaでは利用できません。

Apple PayのモバイルSuicaでは、東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線のきっぷ(モバイルSuica特急券)が購入できます。

新幹線のきっぷ(モバイルSuica特急券)を購入する方法

モバイルSuicaに登録する

年会費無料のモバイルSuicaに登録する

Suicaアプリを起動したら、「チケット購入・Suica管理」ボタンをタップします。

年会費無料のモバイルSuicaに登録する

続けて「会員登録」ボタンをタップしましょう。

年会費無料のモバイルSuicaに登録する

会員登録に必要なメールアドレス・パスワード・氏名などを入力して右上の「完了」を押します。

年会費無料のモバイルSuicaに登録する

これでモバイルSuicaの登録は完了です。

新幹線のきっぷを購入する

新幹線のきっぷを購入する

Suicaアプリのトップ画面で「チケット購入・Suica管理」ボタンをタップします。

新幹線のきっぷを購入する

メニューから「モバイルSuica特急券」を選択します。

新幹線のきっぷを購入する

最初は利用規約の同意画面が表示されるので「同意する」をタップします。

新幹線のきっぷを購入する

「時刻を指定して購入」「区間履歴より購入」のいずれかの購入方法を選択します。今回は「時間を指定して購入」を選びます。

新幹線のきっぷを購入する

きっぷを購入する新幹線を選択します。

新幹線のきっぷを購入する

乗車日、出発時刻、乗車駅、降車駅、利用種別(指定席or自由席)を入力して右上の「次へ」をタップします。

新幹線のきっぷを購入する

指定席を選んだ場合、普通車指定席とグリーン席のいずれかを選択します。北陸新幹線の場合はグランクラスも選択できます。画面下に表示されている「スーパーモバトク」は列車、席数、区間限定で発売される切符で利用当日に購入できない早割が適用されたおトクなきっぷです。購入後に一切変更できないので注意が必要です。

新幹線のきっぷを購入する

指定席の場合は座席指定を行います。「シートマップより指定」がカンタンです。

新幹線のきっぷを購入する

シートマップで「○」になっている号車と座席番号を入力して「次へ」をタップします。

新幹線のきっぷを購入する

購入内容の確認画面が表示されるので、モバイルSuicaで設定した「クレジットカード」または「Apple Pay」を選択します。

新幹線のきっぷを購入する

これできっぷの購入は完了しましたが、Apple Payできっぷを利用するには受け取り手続きが必要になります。「今すぐ受け取り手続きへ」を選択します。

新幹線のきっぷを購入する

モバイルSuicaで購入した新幹線のきっぷを定期券などと併用しない場合は「特急券選択情報」を「使う」に変更して「受け取る」をタップします。

新幹線のきっぷを購入する

これで新幹線のきっぷの購入と受け取りが完了しました。

購入した新幹線のきっぷ(モバイルSuica特急券)を確認する方法

新幹線のきっぷを購入する

当日、新幹線に乗車する時間や座席を確認したい場合はSuicaアプリのトップ画面でSuicaカードまたはカード下にある「i」をタップします。

新幹線のきっぷを購入する

するとモバイルSuica特急券が表示されて、乗車区間、乗車時刻、座席番号などを確認することができます。

新幹線のきっぷを購入する

Apple Watchで確認するにはWalletアプリを起動して下にスクロールすると同じ情報が表示されます。

コメント
  • Anonymous
    4年前
    今なんか買えなくなってません?
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      モバイルSuica特急券は2020年3月13日乗車分を持ってサービス終了になりました。現在は「えきねっと」で購入するようになっています。
  • Anonymous
    5年前
    すみません。現在はApple PayもEX-ICに対応してます。
  • Anonymous
    8年前
    東海道新幹線と山陽新幹線のきっぷ購入はできないんですね。 このサイトを読んでやっとわかりました。 ぜひこのことはもっと最初に強調してください。 JRも中途半端に新幹線の切符も買えるという記載ではなく もっと明確に記載してほしかったです。 現実的には新幹線の利用者の殆どが使えないわけですからね。 EX-ICカードから移行できるかと思ったのですが残念です。
    • Anonymous
      6年前
      会社が違いますから当然かと思います。いくら鉄道網が発達しているとはいえ他社は他社ですね…。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ