Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

更新:Google Pixel 3、他社製ワイヤレス充電器に対する出力制限が発覚

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/10/27 11:10
更新:Google Pixel 3、他社製ワイヤレス充電器に対する出力制限が発覚

11月1日に発売されるGoogleのスマートフォン「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」は待望のワイヤレス充電に対応した。パッドに置くだけで充電できるだけではなく10Wの急速充電もサポートしている。

ただし、10Wの急速充電は9,504円で販売されるGoogle純正のワイヤレス充電器「Pixel Stand」でのみ利用可能でサードパーティのワイヤレス充電器では半分の5Wに制限されることがわかった。

サードパーティのワイヤレス充電器では最大5W出力に

Android Policeの読者によると「Pixel 3」を10W出力に対応したAnker製のワイヤレス充電器で充電し、充電計測アプリ「Ampere」で充電器から供給される電流量を確認したところ最大500mA=0.5Aしか示さなかったという。

10Wの高速ワイヤレス充電をサポートしているにも関わらず最大の電流量が0.5Aの数値というのはあまりにも低くて不自然。不思議に思った読者がメーカーに問い合わせたところ、Ankerの品質エンジニアは「Pixelにはサードパーティ製ワイヤレス充電器の利用時に5Wの制限がかけられているようだ」と回答を得たようだ。その後、Android PoliceはGoogleの広報に連絡を取り、サードパーティのワイヤレス充電器にかけられている速度制限が仕様であることを確認したという。

これは酷い仕様と言わざるを得ない。SamsungもAppleも純正品のワイヤレス充電器を発売しているが(AppleのAirPowerは複数の問題による発売日の遅延が報じられている)サードパーティのワイヤレス充電器に速度制限はかけるようなことはしていない。

ただでさえ「Pixel Stand」には大きなアドバンテージがある。

例えば、充電中はインタフェースが最適化されたGoogleアシスタントが起動してディスプレイ付きGoogle Homeのように使用できる。就寝前は画面が暗くなって自動的にマナーモードがオンになり、セットした目覚まし時計の時間に合わせて徐々に画面が明るくなるサンライズアラームやGoogleフォトの写真をスライド形式で表示することでデジタルフォトフレーム代わりに使用したり、専用のインタフェースで快適に音楽を操作することもできる。

Pixel Stand自体は素晴らしい製品だけにこういった速度制限は非常に残念だ。

なお、Pixel Standでも5Wに制限されたサードパーティ製のワイヤレス充電器を使用する場合においても充電中は「急速充電中」と表示されるため、充電速度の制限に気づくことが困難になっているとのこと。

更新:Made for Google認定機器では高速充電が可能に

記事の投稿後、Android Policeに対してGoogleから追加の回答があり、現時点では「Pixel Stand」でのみ10Wの高速ワイヤレス充電が可能であるものの、Made for Googleプログラムで認証されたサードパーティ製品についてはPixel Standと同じように10Wで高速充電できるよう進めているとのこと。

Made for Googleの認可を受けたワイヤレス充電器としてはベルキン製の「BOOST↑UP Wireless Charging Pad 10W for Pixel 3 and Pixel 3 XL」があげられるが、いまのところ日本で購入することはできない。

コメント
  • Anonymous
    7年前
    安全重視と言うのであればパッド側が「qi」規格認証が取れていれば十分安全であると言えないのでしょうか。 もしそれが言えないのであればqi規格そのものの信頼性が揺らぐことになります。 ちなみにqi規格自体は15wまでをカバーしているので10wになったからリスクが有ると言うのもqi規格で認証が取れている機器に対しての物言いとしては問題が有るかと思います。 総じてgoogleの囲い込み戦略と言わざるを得ないかと・・・
  • Anonymous
    7年前
    >これは酷い仕様と言わざるを得ない。 10W充電には、リスクがあるので安心できるデバイスのみ10W充電するというのは、安全重視の仕様と言えると思います。
    • Anonymous
      7年前
      私もそのように思いましたが > 5Wに制限されたサードパーティ製のワイヤレス充電器を使用する場合においても充電中は「急速充電中」と表示される とあるので悪意の方が大きいように感じました
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前