The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

更新:Google Home、自動アップデートで文鎮化する不具合が報告される

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/10/25 22:54
更新:Google Home、自動アップデートで文鎮化する不具合が報告される

スマートスピーカー「Google Home」が突然、動作しなくなる不具合が多数報告されていることがわかった。

幸いにもすべての製品には起きていないようだが、Google HomeのLEDが4つ白色に点灯したら死の合図のようだ。

Googleは不具合を修正中とコメント

米Redditの投稿によると、Google HomeGoogle Home MiniにてLEDが4つ白色に点灯して音声の命令を受け付けず、接続もできない不具合が突然発生したとのこと。不具合は少し前から発生していたが、最近になって報告が急増しているようだ。

Android Policeによれば、原因はファームウェア・アップデートのようだ。Androidであればアップデートを拒否できるが、Google Home/Nestでは自動でアップデートが実施されてしまう。

対処方法としてGoogle Homeをコンセントから抜いてもう一度挿したり、ファクトリーリセット(工場出荷状態に初期化する)することで復活した人もいるようだが、文鎮化したままと報告している人もいる。

Googleの社員はGoogle Nest Helpのフォーラムにて、問題をすでに認識しており不具合の修正に取り組んでいることを報告している。なお、Twitterで検索してみたが、日本国内ではGoogle Homeが文鎮化したとの報告は上がっていない。

We are aware that a small number of Google Home and Google Home Mini devices are affected by an issue that causes the device to stop working. We have a fix that will prevent the issue from happening and will be rolling it out soon. We are replacing affected devices.

    初期化する方法
  1. Google Homeを初期化する
    • Google Homeの背面にあるマイクミュートボタンを約15秒長押しする
    • 端末のデータを消去すると元には戻せません。もう一度最初からセットアップが必要です
  2. Google Home Miniを初期化する
    • 底面の電源ケーブルの近くにある初期化ボタンを約5秒間長押しする
    • 端末のデータを消去すると元には戻せません。もう一度最初からセットアップが必要です
  • UPDATE:2019/10/25 22:50Googleが、Google HomeとGoogle Home Miniが動作しなくなる問題について修正プログラムをまもなくリリースする予定を明らかにし、影響を受けたすべてのデバイスを交換することを発表した。

コメント
  • Anonymous
    5年前
    Google homeサポートに電話して、この問題がどうなっているのか?と聞いたところ、担当者は把握していなかった。ちんぷんかんぷんの返答しかしない。 らちが明かないので、アメリカ本社に確認してメールを自分宛てに送る様に言いました。 11月13日(水) 記
    • Anonymous
      5年前
      返事が来ました。 「解決に向かっている」との事。 そんな事はネットで検索すれば分かる事なので、意味がありません。 ですので、「完全に解決したら」再度メールを貰える様に言いました。
      • Anonymous
        5年前
        まだ返事が来ないので、こちらから再三メールで問い合わせていますが、それでも返事が来ません。無視されている様です。 Googleは信用できません。
  • Anonymous
    6年前
    先月末と今月初めに2台やられました。 原因を究明してここにたどり着きました。 それ以来Amazon echoにしました。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ