Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

更新:Google Home、ようやく「Apple Music」に対応か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/02/27 10:49
更新:Google Home、ようやく「Apple Music」に対応か

Googleのスマートスピーカー「Google Home」は、“OK Google, ○○の曲をかけて”と話すだけでYouTubeやSpotifyで配信している数千万曲の音楽を再生してくれる。

昨年12月にはAmazonのスマートスピーカー「Echo」がApple Musicに対応したが、今度はGoogle HomeがApple Musicに対応するようだ。

日本での対応はまだ先か

Google Homeアプリの設定画面では、“OK Google, ○○の曲をかけて”と話した時に、どの音楽サービスを使って曲を再生するかを選択、変更することができる。これまではYouTube MusicやGoogle Play Music、Spotifyなどのサービスから選択できたが、新たにApple Musicが追加されたことを確認したとMacRumorsが報じた。

設定画面でGoogle以外の音楽サービスを選択すると、各サービスへのアカウントのリンクが必要になる。アカウントのリンク完了後にサービスを利用できるが、Apple Musicにおいてはこのリンク機能が使えないため、現時点ではGoogle HomeでApple Musicを利用できないようだ。しかし、近いうちにGoogle HomeでApple Musicが聴けるようになるのは間違いないだろう。

ただ、設定画面から選べるサービスは利用地域によって違いがある。日本ではApple Musicを選ぶことはできなかった。昨年末にApple Musicに対応したAmazonのスマートスピーカー「Echo」もいまだに日本では利用することはできない。Google Homeも同様に日本での対応は遅れることになりそうだ。

Update: 2019/02/27 10:48

Android Policeによると、Googleの広報担当は、Apple Musicの対応はスマートフォンでGoogleアシスタントを利用するユーザーに向けたもので、Google Homeについて発表できることは何もないと答えたようだ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ