The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iOS 14、パスワード管理機能を大幅改善か。2要素認証対応など

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/04/02 7:05
iOS 14、パスワード管理機能を大幅改善か。2要素認証対応など

今年秋に正式配信が予想される「iOS 14」で、OS標準のパスワード管理機能「iCloudキーチェーン」が2要素認証に対応するなど大幅にアップデートされるかもしれない。

パスワード使い回しに対する警告も

iCloudキーチェーンは、iOSとmacOSで利用できるパスワード管理機能だ。長いパスワードやクレジットカードなど記憶できないものをiPhoneやMacに覚えさせておくことができる。

記憶させた情報はiCloudを通じて個々のデバイスに共有され、実際にログインしたい時はパスコードや指紋認証、顔認証するだけでパスワードなどが自動入力される便利な機能だが、1PasswordやLastPassといった本格的なパスワード管理アプリに比べると圧倒的に機能が足りていない。

ただ、9to5Macによれば「iOS 14」の初期ビルドはiCloudキーチェーンの大幅な機能アップを示唆しているという。

1つはパスワードの使いまわしを警告する機能。具体的な機能内容は報じられていないが、おそらくサービスの新規登録時にパスワードを入力すると、iCloudキーチェーンに保存済みのパスワードと一致していないかを調べて使いまわしが見つかった場合はユーザーに警告を表示するのだろう。

パスワードは他と被らないようにした方が良いとわかっていながらも、覚えてられてないからという理由でパスワードを使い回す人は多い。LINEが昨年実施した調査によれば約半数もパスワードを使いまわしているようだ。

もう1つは待望の2要素認証の対応。

2要素認証はログインIDとパスワードの入力に加えて、1回しか使えない“認証コード”の入力が必要になるアカウントの乗っ取りなどに有効な認証方法だ。

一般的に認証コードは本人しか受け取れないが、SMSやメールで受信する方法はハッキングの可能性があるため安全性が低い。無料のiCloudキーチェーンが2要素認証に対応することで、より安全性の高い認証方法を多くのユーザーが利用できることになる。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ