Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Androidの新ファイル共有機能はMac/Windowsに対応か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/14 12:32
Androidの新ファイル共有機能はMac/Windowsに対応か

Android 10でファイル共有機能「Android Beam」が削除されて以来、Androidには標準のファイル共有機能は備わっていない。

SamsungやHUAWEIは独自機能を提供しており、XiaomiやOPPOなどはファイル共有に関するアライアンスを発足したが、結局はバラバラでAppleの「AirDrop」のようには洗練されていない。

こういった状況を改善すべくGoogleがAndroid標準の新しいファイル共有機能「Nearby Share」を開発していることが昨年から報じられているが、最新情報によればAndroidだけでなくMacやWindows、ChromeOSに対応するようだ。

高速なファイル共有機能「Nearby Share」

Androidの新しいファイル共有機能「Nearby Share」はWi-Fiを利用することで高速でファイルを共有機能できることがわかっている。

Android 10で削除されたファイル共有機能「Android Beam」は、NFC/Bluetoothを利用していたため転送速度が非常に遅くストレスを感じていたが、最大の弱点が克服されるようだ。

また、Androidだけでなく他のOS/デバイスでもファイル共有が可能になるという。

その証拠は今年4月に発見された。ChromeUnboxedによると、“Nearby Sharing機能を有効にします。すでにAndroidにはネイティブで実装されている”と説明書きのあるフラグがChromium Gerritに追加されたという。今月19日にはChrome OSの設定にも追加されたようだ。

XDA-DevelopersはLinuxやmacOS、Windows版のChromeブラウザにNearby Sharingのフラグを追加するコミットを発見した。コミットはまだマージされていないが「Nearby Share」をAndroidだけでなく別のOSやデバイスにも提供したいというGoogleの考えを確認するには十分だ。

なお、「Nearby Share」はGoogle Play開発者サービスを通じて提供されるため、HUAWEIなどGoogle Mobile Service(GMS)非対応のスマートフォンやタブレットでは利用できないと見られる。

コメント
  • Anonymous
    5年前
    既に Android File Transfer があるやん
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      それは共有というよりも名前のとおり転送ですね。大方が望んでいるのはAirDropのような操作感で使えるUSB不要の無線共有機能だと思いますよ
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ