The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

三菱電機が携帯電話事業から撤退!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
三菱電機が携帯電話事業から撤退!

これにより、今春に発売を予定していた「D906i」の発売も中止となり、三菱電機製の端末は「D905i」、「D705i」、「D705iμ」の3機種で端末開発が終了したことになり今後、三菱電機から新機種が発売・開発されることはありません。

撤退の原因はやはり赤字が続いたことだそうです。

三菱電機から公式発表がありました!

三菱電機はこれまでに販売した端末のアフターサポートや電池パック「D06」の回収は引き続き行うようです。また、三菱電機が携帯電話の開発から撤退する事による財務上の影響は、一時損失として約170億円だそうです。

スライドやスピードセレクター、音声翻訳機能など個性的なデザインや機能を特徴としていたんですがついに撤退ですか・・・。

三菱電機はNTTドコモのみに端末の供給を行っていましたが、これでスライドの代名詞となるメーカーは不在となります。三菱電機の携帯電話事業撤退によってスライドという機構はリボルバーなどと同じように無くなっていくのかもしれませんね。

ちなみに、三菱電機が携帯電話事業に参入した経緯としては1983年に自動車電話の開発を行ってからだそうです。いつもなぜ自動車メーカーが携帯電話事業に?と思っていたんですが納得です。

事業再編に関するお知らせhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/0303-b.htm三菱電機、携帯電話端末の開発・生産から撤退 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080303-OYT1T00093.htm

コメント
  • お雛様
    12年前
    三菱電機さんが故障しちゃった様です まーこのご時世元気な会社はほとんど皆無だけどね 三菱電機のひとりごと http://8104.teacup.com/mitsubishi/bbs
  • お雛様
    14年前
    事業とん挫の敗因は事業環境の厳しさもあるのでしょうけど、気が短くて頭がおかしい人に 所長、部長、課長の権限を与えてしまった人選ミスにより誤った事業運営をしてしまったから と書かれています。それぞれ実名で触れられています。 三菱携帯電話クラブ http://8724.teacup.com/realnext2/bbs 事情通さん(タブんドコモの偉い人)の書き込みは結構マトを得ていそうです。 そう言えば撤退して3年になりますね。
  • ふむれ
    17年前
    スライドは一度も使った事無いけど、一度慣れると戻れないらしい… D905iは集大成って感じだったけれど、撤退は残念ですね。( -_-)
  • 匿名
    17年前
    三菱と言えばスライド? 三菱と言えばパカパカでしょ。 あの頃は女性に人気あったんだけど、折り畳みブーム以降人気だけじゃなく、パカパカの通称までNに取られて・・・ 桑田佳佑のCMが懐かしい。
  • ハル
    17年前
    D905iはよく出来た端末だと思います。 それだけにこれから先、同等以上の性能で薄型化されるのを期待してただけに……残念です。 DOCOMOのスライド端末はPが2種類、SOが1種類出してますのでこの2メーカーがなんとか踏ん張っていいスライド携帯を作って欲しいですね。(あと2つほどあった気がするけどまぁ置いといて;; それに、ソニエリは505i~506iあたりでスピードセレクターみたいなのつけてたんだから復活させてくんないかなぁ……)
  • 匿名
    17年前
    三菱のスライド端末のキーの打ちやすさは他メーカーを圧倒していた。 東芝のスライド端末なんて段差がありすぎて使えたもんじゃない。
  • casluck
    17年前
    「しかし、先輩も変わったねぇ。スライドへのこだわりを捨てるとは(-_-)」 「別に捨てちゃいないさ…(´・ω・`)」
  • 匿名
    17年前
    この会社イラネ 東芝かカシオにきてほいしな
  • ぬん
    17年前
    本当に撤退なんですね…スライドといえばDというイメージが根付いていただけにとても寂しいです 他のメーカーに比べて突出した機能がなく存在感がなかったのでしょうか…あまりDが主役になった事無かったですし。 やはり電池パック問題ですかね。 906iから選択肢の幅が狭まりドコモは苦戦を強いられるのでしょうかね?CASIOのような新メーカー参入を期待したいです。 長文失礼致しましたm(__)m
  • nanana
    17年前
    機能的に進歩はしてたが、90Xシリーズはデザインがほとんどかわらないからそりゃ赤字だろ。。 まぁDというかスライドにすら興味なかったし新しく別のメーカー入ればそれでよし。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ