携帯電話に私的録音録画補償金は適用されず。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:23

明らかに2重課金。携帯電話にかからなくても・・・。
フジサンケイビジネスアイ 総合/iPodも著作権料上乗せ 携帯は見送り 文化庁方針
この記事によると、文化庁ではDVD専用レコーダーなどの販売価格に、著作権料に当たる補償金を上乗せしている著作権保護制度の対象として「iPod」などの携帯音楽プレーヤーやハードディスク内蔵型の録画機器を加える制度改正案を決めたとのこと。課金する予定だったPCと携帯電話は主な用途が録画や録音とは言えず、課金の対象外としました。
とにかく良かったです。課金価格が商品価格の数%ということで高額な携帯電話では何千円と徴収される事になりますからね。