The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

6月の携帯・PHS契約数はauが首位

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
6月の携帯・PHS契約数はauが首位

気通信事業者協会(TCA)は、2006年6月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表しました。

携帯電話の純増数は、NTTドコモが14万1,000人、KDDIが15万6,000人、ボーダフォンが16,600人の純増になりました。

ブランド別の単月シェアを見ると、auは2005年7月以来、12カ月連続で1位となっています。

第3世代携帯電話では、ドコモが85万5,100人、auが32万8,300人、ボーダフォンが26万3,700人の純増です。

PHSサービスでは、ウィルコムが5万6,400人の純増。

auが月別の純増ではDoCoMoに勝っていますが第3代携帯電話ではDoCoMoが圧倒的に勝っています^^;

やはりDoCoMoのシェアって凄いんですね。僕の住んでいるところが田舎なのか年齢層がそうなのかわかりませんけど僕の周りではauがほとんどなんです^^;

今年の11月にナンバーポータビリティというサービスが始まります。これによってauからDoCoMoにキャリア変更する人などが増えそうですね。このナンバーポータビリティに1番意気込んでいるのはソフトバンクなんですよね。これにソフトバンクが成功すれば確実に2強時代から3強時代へ突入することになります。3強時代によって競争はさらに激化し、値段の面でも消費者に得になるかもしれませんね♪

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ