The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ケータイ向けのFirefox「Fennec」の概要が明らかに。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
ケータイ向けのFirefox「Fennec」の概要が明らかに。

現在はアルファ版としてNokiaのスマートフォンである「N810」だけに提供されており、情報が明らかとなっていませんでした。

アドオン機能ももちろん搭載!

モバイル向けFirefox「Fennec」の概要を明らかに

現在アルファ版としてリリースされている「Fennec」は、レンダリングやJavaScriptのエンジンをFirefox3.0をベースとしており、正式版としてはFirefox 3.1をベースにリリースされるとのこと。気になるリリース時期は2009年第1四半期(2009年4月~6月)としています。

また、アルファ版のリリースは現在「N810」向けにしか行われていませんが、年末から2009年初頭にWindows Mobile向けにも行われる予定。

「Fennec」の特徴としては、ケータイの小さなディスプレイとキーボードを最大限に活かしていることにあり、webブラウジングでは、URLバーやコントロールバーが非表示になりディスプレイ全体にwebコンテンツを表示するようです。

このようにケータイ向けに最適化されていながら、Firefoxの最大の特徴であり導入する利点でもあるアドオン機能やケータイに搭載されているカメラやGPSなどの位置情報、通話機能などとの連携にも対応しています。

アドオン機能は現在あるものとしては、入力したURLを正規化する「URL Fixer」とURLバーからTwitterに直接投稿できる「TwitterBar」の2つのアドオンがあるようです。

「モバイル版であっても、機能は妥協しない。Fennecはランタイムやウィジェット、Ajaxにも対応する」とFennecの担当者がコメントするように、Firefox同様多機能なwebブラウザとなりそうです。

また、複数のプラットフォームに対応するとしており考えられるのはWindows MobileやAndroid、iPhone、LiMo、Symbianですが、iPhoneについてはSDKの問題でリリースするのは難しいとのこと。

Fennecの提供方法については、端末のプリインストールやキャリアへの提供、ダウンロード型の3つを考えているようです。

Windows MobileやiPhoneを含め、ケータイ向けのwebブラウザとして携帯電話にもスマートフォンにも対応しており、その上で動作や操作性を考えると完璧なものは存在しないわけですが、「Fennec」がその存在になれるのか注目したいですね。

アドオンへの対応やカメラやGPSなどの連携機能、ウィジェット、ランタイム、Ajaxなどのサポートを考えれば機能面では問題ありませんが、ケータイ向けのwebブラウザとして一番重要となる操作性が問題かと。

多機能な上に起動がもたつく事は容易に想像することができます。しかしながら、Firefox同様、一度立ち上げてしまえばサクサクwebブラウジングを行えてしまう仕様にまとめ上げてしまうことができたなら、まだ存在しない携帯電話やスマートフォン向けの最高のwebブラウザになれるかもしれませんね。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ