
合わせて複数のサービス名に関しても同様に変更される。
これまで使われてきた「ボーダフォン」、「vodafone」、「V~」などの名称は「ソフトバンク」、「softbank」、「S!」を使ったものに置き換えられる。
ショートメール以外のメールサービスの総称は「S!メール」に変更され、「Vアプリ」は「S!アプリ」、「Vodafone live! NAVI」は「S! GPSナビ」などに変更される。
今後発売される携帯端末には、現在のスピーチマークに置き換えられる形で「Y!」ボタンが搭載される。「Y!」ボタンを押すことで「Yahoo! JAPAN」などのコンテンツが

手軽に利用できるようになるとのこと。
そのまんま!でも、それが正解では?
新キャリア名を「ソフトバンク」、メールアドレスのドメイン名を「softbank.ne.jp」に変更することが発表された時の反応は「そのまんま」というのがほとんどでしたよね。
そのときにも語ったようにわざわざややこしいキャリア名やメアドのドメインにする必要は無いんじゃないかと思います。
それよりもやることがあるんじゃないかと思いますね。
それはvodafoneに無数にあるメールサービスの数です。
スカイメールやロングメール、スーパーメールなどvodafone経験のない僕には全く意味不明です(笑)
そもそもこんなに種類必要なの?と思いますね。
ユーザーのためにもっとわかりやすくして欲しいです。