Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

ナンバーポータビリティは10月24日開始予定。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
ナンバーポータビリティは10月24日開始予定。

NTTドコモ、KDDI、ボーダフォンの3社は、同じ番号のまま他社へ乗り換えられるサービス、「携帯電話番号ポーダビリティ」を10月24日に開始を予定すると発表しました。

2004年に「携帯電話番号ポータビリティ」の導入方針の発表後、2006年11月までにサービスが開始されると発表されていたが、今回の発表で正式に開始日が決定。なお、乗換時の手続きの方法については、5月17日付けで発表されていて、乗り換える場合はそれまで利用していたA社で予約を行なった後、割り当てられた予約番号を乗換先のB社のショップに譲渡するという流れになる。

さらにKDDIは手数料までも発表した。他社からauへキャリア変更する場合の手数料は無料だが、事務手数料として2835円は通常と同じく必要となる。逆にauとツーカーから他社へキャリア変更する場合は、予約手数料が2100円必要となる。ツーカーからauへ乗り換える場合は無料となる。また年間契約などの割引サービスを利用していると、解約量がかかる場合がある。

au以外のキャリアはモグラ作戦か?!(爆)

auについては手数料まで発表しましたが、ドコモ、ボーダフォンについては未発表でしたね^^;

この未発表の意味とはなんでしょうか・・・。未発表にするメリットはそこまでないと思うんですよね。だからauについては発表したんでしょうけど。ただ単に決まっていなかっただけということでしょうか。そういうことになればauがナンバーポータビリティ成功まで一歩リードしたことになりますね。

それともナンバーポータビリティと併用できるサービスを考えているとか・・・。どちらにしろ来月中には発表がありそうですね♪

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ