
東京に来てから電車に乗る機会がかなり増え、それに伴い電車の時間検索をすることも増えました。Webにはいろいろな経路検索サービスがあるのですが、どれもイマイチ。
それではアプリの方で何かないかなーとAndroidマーケットをうろついていると「乗換案内」という良いアプリを見つけました。
このアプリ単体で完結するのが素晴らしい。
Androidマーケットで「乗換案内」と検索すればヒットすると思います。
実はこのアプリ「ジョルダン」が開発しているんですよね。企業アプリということもあり、安心して使用することができます。

今回は渋谷から新宿への経路を検索してみました。

するとこんな風に検索結果が表示されます。このアプリのいい所はこのアプリ単体で完結してしまうところなんですよね。他の経路検索アプリではブラウザでGoogleトランジットなどWebサービスにアクセスするものがほとんどです。

右上の矢印をタップすると異なる経路を閲覧することができます。

乗換検索では、経路検索の他に時刻表や運行情報の閲覧など豊富な機能を備えている所です。

新宿の時刻表を検索してみます。

ずらーっと路線候補が一覧表示されます。今回は山手線を選択。

次に着駅候補が表示されます。秋葉原を選択しました。

次に方面が表示されます。

するとこんな風に時刻表が表示されます。結構使えるんですけど、再度表示するときにまたこの手順を踏むのがめんどくさい・・・。ブックマーク機能があれば尚更便利かもしれません。

運行情報はこんな感じで表示されます。

やはりこのアプリ1本で完結するのが最大の魅力ですかね。マルチタスクとは言え、無駄なアプリを起動するのはスマートではありませんから。