The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Google、AndroidとiPhone向けに「Google音声検索」を提供

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
Google、AndroidとiPhone向けに「Google音声検索」を提供

「Google音声検索」は、端末に検索したいキーワードなどを話しかけると検索結果が表示されるというアプリケーション。対応端末はAndroidやiPhoneとなっています。

キーワード検索はもちろん路線検索やローカル検索まで!

「Google音声検索」は、入力された音声データをサーバーへ送信。送信された音声は音声認識エンジンが処理を行い、音声をテキストに変換して検索を行うというもの。

機能としては、キーワード検索はもちろん「大阪から東京」など地名から地名と音声を入力すると路線検索が行え、「YouTube 猫」などYouTubeと探したい動画のジャンルなどを音声入力するとYouTubeの検索が行え、「猫 画像」など探したい画像と画像を音声入力すると画像の検索が行えます。

また、「英和」の後に英単語を音声入力すると英単語の意味などが検索結果に表示されるといった辞書機能を使用することもできます。

「パソコンでもモバイルでも、これまでになかったサービスを提供できるようになった。Googleでは、携帯電話とクラウド(ネットワーク経由で接続できる数多くのサーバー)を繋ぐことで、革新的なサービスを提供できると考えている。携帯電話に搭載されるカメラやGPSなどとクラウドを繋ぐことで、今後どうなるのか。引き続きサービス開発を行う」

情報元:グーグル、Android端末とiPhoneで利用できる音声検索サービス – ケータイ Watch

これからますますクラウドサービスがモバイル機器に投入されていくと思いますが、Googleはその最先端を走っていますね。今後提供されるであろうクラウド×モバイルのサービスが本当に待ち遠しく、ドキドキします。

Google日本語入力にしてもGoogle音声検索にしても幾人もの人が出力したものから入力サービスを創るという発想を実現化してしまう所が本当にスゴイ。

コメント
  • yutakarlson
    15年前
    こんにちは。いよいよGoogleの音声検索が、iPhoneからもできるようになりました。私は、先週の金曜日にiPhoneを購入したばかりですが、さっそく、iPhoneにGoogle APPsをインストールして音声入力を試してみました。かなり音声認識の精度は高いと感じました。iPhoneを購入して、本格的に携帯電話でインターネットをやることになったのですが、やはり、キャリアの通信を使ってインターネットをするということになると、パケット代が気になってしまいます。当面、インターネットは、無線ランや公衆ランの使えるところでだけやろうと思っています。このへんが解消されないと、なかなか携帯電話によるインターネットは普及しないような気がします。詳細は、是非私のブログをご覧になってください。 http://yutakarlson.blogspot.com/2009/12/google.html
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ