Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

2006年の携帯電話を振り返る

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
2006年の携帯電話を振り返る

2006年は色々とありましたこの携帯総合研究所も2006年に開設しました。そんなこともありまだ18年しか生きていませんが18年間で最良の年であったと思います。

そんな2006年ですが携帯電話にもソフトバンクの参入やナンバーポータビリティなど色々とありました。

2006年の携帯電話を振り返ってみたいと思います。

そういえばワンセグケータイ買ったけど使ってねーや(笑)

1月 おサイフケータイ契約数が1000万突破(ドコモ)
2月 VGA液晶搭載した904SH(ボーダフォン)
3月 W-SIMが「特許権侵害」として訴訟提起を受ける(ウィルコム)
4月 ワンセグ放送の開始 / ソフトバンクがボーダフォンを買収
5月 AQUOSケータイ905SHが発売
6月 ツーカーがサービス終了
7月 W-ZERO3[es]発売
8月 HSDPA対応のN902iXを発売(ドコモ)
9月 各社MNP前の携帯リリースラッシュ
10月 ナンバーポータビリティの開始
11月 mp3再生対応のSO903iが発売
12月 HSDPA対応の709SCを発売(ソフトバンク)

こういった感じでしたが本当に悩むぐらいいっぱいありました^^;個人的に気になったニュースはナンバーポータビリティなんですがソフトバンクと他2キャリアの争いですかね。結果的にどの会社も公正取引委員会から注意を受けてしまうわけですが・・・

ってなことで今年1年間ありがとうございました。来年は携研が1周年を迎えますので来年もまたよろしくおねがいしますm(_ _)m

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ