
Facebookメッセンジャーアプリの最新版が公開され、電話番号でメッセージの送受信ができるようになりました。
これに加えて、スマートフォン内に保存されている連絡先とFacebookメッセンジャーを同期するかどうかを初期設定時に聞かれるようになったわけですが、適当に設定して連絡先の同期をオンにしてしまった人もいるかと思います。
連絡先まで同期するのはちょっとなぁ・・・という人向けに連絡先の同期を解除する方法を書いておきます。
Androidで連絡先の同期を解除する場合
Facebookメッセンジャーを起動して設定タブをタップして下の方にある「連絡先の同期」をタップするとポップアップウィンドウが表示されるので「OK」をタップするだけです。
iPhoneやiPadで連絡先の同期を解除する場合
iPhoneやiPadも同じく設定タブをタップして下の方にある「連絡先の同期」をタップすることで解除することができます。
連絡先とFacebookメッセンジャーを同期することのメリット・デメリット
連絡先の同期をオンにすることのメリットとデメリットについて少し書いておきます。今回のアップデートで電話番号を知っていればFacebookで繋がっていなくてもメッセージを送ることができるようになりました。
これを利用する場合は電話番号を入力する必要がありますが、連絡先の同期をオンにしておくことで電話番号を入力せずにユーザタブから選んでメッセージを送受信することができます。これが連絡先を同期することのメリットになるかと思います。

逆にメッセージを送りたくない相手までFacebookメッセンジャーに表示されてしまうこと(連絡先を同期しても友達にはなりません)がデメリットですかね。あまり大したことではありませんが。
コメントを残す