The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

モバイルナンバーポータビリティ春の陣を制したのは?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
モバイルナンバーポータビリティ春の陣を制したのは?

当初から「auが1人勝ちするのではないかと」予想され、まさにその通りにたった6日間で10万人のポータビリティに成功し、圧倒的な力で冬の陣を制しました。結果的にauはドコモとソフトバンクから5%のシェアを奪うことになったのです。これに黙っているわけがないドコモとソフトバンク。果たしてMNP春の陣の結果は・・・。

2月にMNPを利用した契約者数は、NTTドコモが-7万4200人、auが+9万9600人、ツーカーが4900人、ソフトバンクモバイルが-2万600人となり、2月のMNP商戦はauの1人勝ちとなった。

3月にMNPを利用した契約者数は、NTTドコモが-11万700人、auが+15万4800人、ツーカーが-6500人、ソフトバンクモバイルが-6500人となり、3月においてもauの1人勝ちとなった。

モバイルナンバーポータビリティ春の陣を制したのは、またしてもau。auは24万9800人をNTTドコモ、ソフトバンク、ツーカーから奪うことに成功し、逆にNTTドコモは18万4900人のユーザーを流出してしまいました。

また同期間の各キャリアの契約者数は、NTTドコモが40万200人、auが75万4400人、ソフトバンクモバイルが24万8000人となっています。

累計は、NTTドコモが5262万1100人、auが2818万8300人、ソフトバンクもバイルが1590万8500人となっています。

情報元:TCA(電気通信事業者協会)

コメント
  • SO回帰
    18年前
    最終的には5,000万人台に推移し、落ち着けば良いと思う。 auもDoCoMoも、将来的にはインセンティブ制度を見直しの方向へ… 端末自体高くなるでしょう。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ