The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

【スマホ初心者ガイド】フリック入力をたった3日で覚えるためのコツを紹介!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/05/22 16:56
【スマホ初心者ガイド】フリック入力をたった3日で覚えるためのコツを紹介!

それはトグル入力よりも圧倒的に高速で文字が打てるからなのですが、スマートフォンに買い替えたばかりの初心者の方にとってはとっつきにくく、敬遠しがちです。

今回はスマホ初心者の方にとってとっつきにくいフリック入力を覚えるためのコツを紹介したいと思います。このコツさえ掴めば3日でマスターできると思うのでぜひ実践してみてください!

フリック入力とは

そもそもフリック入力とはなんぞやというと指を上下左右に払うことで文字が入力できる方式のことを言います。

以下の画像を見てみてください。「あかさたなはまやらわ」と文字が並んでいて、例えば「あ」を少しの時間押さえると上下左右に「あいうえお」が表示されます。

そのまま指を離すと「あ」を打つことができます

下に指をずらすと「お」を入力することができます。

携帯電話のトグル入力で「お」入力するにはボタンを5回押す必要がありましたが、フリック入力ならたった2回の動作で「お」を入力することができるのです!これがフリック入力を使うと文字入力が高速になる秘密です。

スマホ初心者がフリック入力をマスターするコツ!

フリック入力がとっつきにくいという人はおそらく規則性を見つけられていないからではないでしょうか。

携帯電話のトグル入力ならボタンを押す回数で「あ→い→う→え→お」と文字が変化するという規則がありましたが、フリック入力にはそれが通用しません。

でも、ご安心を。フリック入力にもちゃんと規則があります。キーの並びをもう一回見てみましょう。時計回りにあいうえおが並んでいるじゃありませんか!

これを頭に入れて自分の名前を何回か打ってみてください。もう、フリック入力がとっつきにくいなんて思ってないはずです。

フリック入力をマスターするためのアプリがある!

フリック入力をマスターするための近道はとにかく文字を打ちまくることです。パソコンと同じです。

でも、メールなんてそんなに続きませんよね。大丈夫、ゲーム感覚でフリック入力を学べるアプリがあります。

表示される文字をひたすら文字入力するというアプリで、フリック入力を練習しまくれるアプリになっています。

クリア後にはレベルが表示されるのでどれだけマスターできたかがわかるかと思います。僕はレベル30がMAXでしたが、レベル20ぐらいいけばフリック入力をマスターしたと言えると思いますよ。

フリック入力はたった3日間でマスターできる!

今回紹介したコツを頭に入れた上で上のアプリでフリック入力練習すれば3日でマスターできると思います。

僕もスマートフォン初心者の時にはフリック入力が苦手でしたがアプリでひたすら練習しまくることで2日〜3日でスイスイーっと打てるようになったのでみなさんもガンバってみてください!

コメント
  • Anonymous
    5年前
    分かりやすい説明ありがとうございます自分もフリック入力を始めて2日なので頑張りたいと思います‼️
  • Anonymous
    6年前
    フリック入力は難しい。ローマ字入力のように2動作を1文字に関連付けすればよいのだろうが。2動作1文字の方式がXXだ。 スマホではジェスチャーで入力している。手書き文字入力である。
  • Anonymous
    6年前
    伸ばし棒の入力法を教えてください
    • Anonymous
      5年前
      「わ」を右へ
  • Anonymous
    6年前
    コロン とか HTTP: とか 入力が 記号 とはいえ 難しい パソコンは 慣れたから OK
  • Anonymous
    8年前
    テンも丸も見つけられない。 テンテンや丸こそ、説明が要るのに! それだけは無い。 意地悪wwwww
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

OPPO Reno7 Aのおすすめ設定まとめ

OPPO Reno7 Aのおすすめ設定まとめ

Androidの小ワザ、裏ワザ3年前