【スマホ初心者ガイド】フリック入力をたった3日で覚えるためのコツを紹介!
![bio](https://mobilelaby.net/elements/hakase-45x45.png)
![【スマホ初心者ガイド】フリック入力をたった3日で覚えるためのコツを紹介!](https://mobilelaby.com/wp/wp-content/uploads/a0001_015477_m.jpg)
スマートフォンと携帯電話の大きな違いとして文字入力の方法があります。携帯電話ではトグル入力と言われる方式をみなさん使っていたかと思いますが、スマートフォンではフリック入力を使っている人がかなり多いです。
それはトグル入力よりも圧倒的に高速で文字が打てるからなのですが、スマートフォンに買い替えたばかりの初心者の方にとってはとっつきにくく、敬遠しがちです。
今回はスマホ初心者の方にとってとっつきにくいフリック入力を覚えるためのコツを紹介したいと思います。このコツさえ掴めば3日でマスターできると思うのでぜひ実践してみてください!
フリック入力とは
そもそもフリック入力とはなんぞやというと指を上下左右に払うことで文字が入力できる方式のことを言います。以下の画像を見てみてください。「あかさたなはまやらわ」と文字が並んでいて、例えば「あ」を少しの時間押さえると上下左右に「あいうえお」が表示されます。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/201401171435506d6.png)
そのまま指を離すと「あ」を打つことができます
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/20140117143307237.png)
下に指をずらすと「お」を入力することができます。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/20140117143310321.png)
携帯電話のトグル入力で「お」入力するにはボタンを5回押す必要がありましたが、フリック入力ならたった2回の動作で「お」を入力することができるのです!これがフリック入力を使うと文字入力が高速になる秘密です。
スマホ初心者がフリック入力をマスターするコツ!
フリック入力がとっつきにくいという人はおそらく規則性を見つけられていないからではないでしょうか。携帯電話のトグル入力ならボタンを押す回数で「あ→い→う→え→お」と文字が変化するという規則がありましたが、フリック入力にはそれが通用しません。
でも、ご安心を。フリック入力にもちゃんと規則があります。キーの並びをもう一回見てみましょう。時計回りにあいうえおが並んでいるじゃありませんか!
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/20140117143307237.png)
これを頭に入れて自分の名前を何回か打ってみてください。もう、フリック入力がとっつきにくいなんて思ってないはずです。
フリック入力をマスターするためのアプリがある!
フリック入力をマスターするための近道はとにかく文字を打ちまくることです。パソコンと同じです。でも、メールなんてそんなに続きませんよね。大丈夫、ゲーム感覚でフリック入力を学べるアプリがあります。
Google PlayAppStore
表示される文字をひたすら文字入力するというアプリで、フリック入力を練習しまくれるアプリになっています。![](https://mobilelaby.net/images/~2014/20140117143308fa2.png)
クリア後にはレベルが表示されるのでどれだけマスターできたかがわかるかと思います。僕はレベル30がMAXでしたが、レベル20ぐらいいけばフリック入力をマスターしたと言えると思いますよ。
![](https://mobilelaby.net/images/~2014/201401171441086a6.png)
フリック入力はたった3日間でマスターできる!
今回紹介したコツを頭に入れた上で上のアプリでフリック入力練習すれば3日でマスターできると思います。僕もスマートフォン初心者の時にはフリック入力が苦手でしたがアプリでひたすら練習しまくることで2日〜3日でスイスイーっと打てるようになったのでみなさんもガンバってみてください!