The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

携帯電話事業各社、SIMロック解除に容認、解除へ。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
携帯電話事業各社、SIMロック解除に容認、解除へ。

7月25日に発表した報告書案ではインセンティブモデルについても言及したが、これに対してドコモやau、ソフトバンクなど3キャリアは真っ向から反対していた。

au大丈夫でしょうか?

現在のインセンティブモデルは端末を安く購入できる代わりに毎月請求される料金の一部から報奨金として販売店に各キャリアから支払われるが、短期で携帯電話を買い換えるユーザーに対して長期間携帯電話を使い続けるユーザーは不公平が生まれるとして問題となっていました。

これに対してソフトバンクモバイルでは新スーパーボーナスといった割賦販売を昨年より導入していました。(NTTドコモでは早ければ905iシリーズで割賦販売を導入すると発表し、auでも割賦販売の導入を検討しているとしています。)このように各キャリアは総務省に反発するも割賦販売の導入を検討していました。

これにより2010年にはインセンティブモデルが完全に廃止、割賦販売が導入され、端末価格が約5万~6万となるが、毎月請求される電話料金は現在よりも安価になるがユーザーや販売店からの反発は避けられそうもありません。

また、SIMロックの解除についても2010年までSIMロックを解除したいという総務省の意向に各キャリアは賛同を示しており、実現することになった。

ドコモとソフトバンクの通信方式は同じでありSIMロックを解除しても互換性はありますがauだけ通信方式が異なるためSIMロックを解除してもauの端末に他キャリアのSIMカードを刺してもwebにアクセスできないかもしれません・・・。

情報元:フジサンケイビジネスアイ

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ