The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Android Mの新機能となるアプリ権限の管理機能はiOSライクに?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/05/28 18:54
Android Mの新機能となるアプリ権限の管理機能はiOSライクに?

日本時間の29日午前1時半、つまり今日深夜からグーグルが開催する開発者向けのイベント「Google I/O 2015」にて発表が噂されている次期「Android M」には、アプリの権限を管理できる新機能が追加されると噂されています。

これまではただ単にアプリが必要とする権限を表示するだけで、不正なアプリのインストールを弾くための要因としては少し弱すぎるという印象がありましたが、「Android M」ではようやく実用的なものになりそうです。

Android Mは、App Opsの復活と追加機能でアプリ権限の管理機能を実現か

Android Policeは、入手した情報を元に作成したスクリーンショットを添えて、「Android M」の新機能として追加されるアプリ権限の管理機能の概要を伝えています。

Android Mの新機能となるアプリ権限の管理機能はiOSライクに Android Mの新機能となるアプリ権限の管理機能はiOSライクに
Android Mの新機能と噂されるアプリ権限の管理機能

上図の左は、設定画面からアプリが要求する権限を一覧で確認して、要求する権限をキャンセルすることもできることを示しています。見覚えがある人もいるかと思いますが、実はAndroid 4.3で「App Ops」というこれと同等機能が追加されたものの、Android 4.4 KitKatで削除されていました。

上図の右は、まったく新しい機能で、アプリをインストールしたあと初めてアプリを起動する時、またはアプリを利用していく段階で権限が必要になった時に表示されるダイアログのようです。

Android Mで追加されるアプリ権限の管理機能で解消されるものとは

冒頭でも書いたとおり、Androidではアプリが要求する権限をインストール前に確認できるものの、どの権限がどの機能で必要になるのかまではわかりません。

Android Mの新機能となるアプリ権限の管理機能はiOSライクに
Androidアプリをインストールする際に表示される権限

本当に必要な権限と不要な権限を見極めるのは非常に難しく、最終的には「怪しい権限があればインストールしない」と判断していたかと思いますが、これは開発者にとってもユーザーにとってもあまり良くない仕様になっています。

Android Mでは、アプリの最初の起動時、そしてアプリを利用していく段階で権限が必要になったシーンで必要になる権限をダイアログで明示し、要求された権限をキャンセルすることもできるため、現在問題になっている事は解消されるかと思います。

Android Mは、本日深夜1時に開催されるGoogle I/O 2015で発表されるものと予想されており、アプリの権限のほかに指紋認証のサポートなども噂されています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ