The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Apple Pay、クレカ不正登録で詐欺事件が発生。国内で初摘発

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/06/11 9:55
Apple Pay、クレカ不正登録で詐欺事件が発生。国内で初摘発

Appleの電子決済サービス「Apple Pay(アップルペイ)」を使って商品をだまし取る詐欺事件が発生し、全国で初めて摘発された。中国国籍の犯人は今年3月にたばこ981カートン、約445万円分を搾取したとされている。

Apple Payに直接的な原因はなくカード会社の本人確認の甘さが原因とされている。

Apple Payにクレカを不正登録した手口とは?

産経新聞の報道によれば、他人のクレジットカードをApple Payに不正登録して商品を購入したという。では、どのようにクレジットカードを不正登録したのだろうか。

Apple Payにクレジットカードを登録するには、名義やカード番号、有効期限、セキュリティコードの読み取りまたは入力が必要になる。しかし、これだけでクレジットカードをApple Payに登録することはできない。

Apple Payに登録したクレジットカードを利用するにはカード会社から本人だけに送信される認証コードが必要になるが、報道によれば犯人はカード会社に携帯電話の持ち主が変わったと偽り、認証コードをカード名義人とは別のメールアドレスに送信させていたとのこと。つまり、不正登録の原因はカード会社の本人確認の甘さにあるというわけだ。

Apple Pay、クレカ不正登録で日本初の詐欺事件が発生
Apple Payのカード認証画面

名義やカード番号、有効期限、セキュリティコードを入手した経路は明らかにされていないが、カードの盗み見、スキミング、ショッピングサイトからの流出などが考えられる。

今回の事件は犯人の男女3人が10時間にわたって未遂分も含めて決済を700回以上も繰り返していたとのこと。対応したコンビニ店員は不審に感じず、カード会社が警察に相談したことでようやく発覚した形だ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ