Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモ、遅い・繋がらない問題ようやく発表。2023年夏までに解消へ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/10/17 17:47
ドコモ、遅い・繋がらない問題ようやく発表。2023年夏までに解消へ

今年に入ってからドコモにおいて、つながりにくい問題が発生しています。

電波の受信状況を表すアンテナレベルは充実しているものの、通信がまったく進まない。速度制限にかかったのか?と思って確認したら数十GB残っていた、通信障害は?と思ったら発生していない、ではなぜ繋がらない?といった体験を筆者も特にここ数ヶ月で何度も体験しています。

電波はある、ギガもある、障害も起きていない、でも繋がらないといった事象は原因がわからないこともあって大きなストレスに繋がり、Twitterでも「ドコモ都市部で遅すぎる」「仕事にならない」「都市部での通信不良どうにかならないんですか?」「NTTからなんの声明もないのが不満」といった不満の声が投稿されています。

こういった事象を受けてドコモは複数回にわたって一部のメディア向けに説明会を実施。なぜかこの件に関してはメディアを選抜しており、ユーザーに広く公表しようとしない。ドコモはウェブサイトのトップページにでも掲載するべきではないでしょうか。

通信が遅い・繋がらない事象についてドコモは、通信量の増加、再発開発等による基地局撤去や人の流れの変化、新しいビルの建設によるエリア変動、収容量の大きい5G専用の周波数帯で通信サービスを提供する「瞬速5G」の整備が十分でないこと、プラチナバンドなど特定周波数帯のひっ迫などが複合的な要因があると説明。

短期的な対策としてドコモは5Gのカバーエリアを拡大し、電波をつかみやすい800MHz帯のプラチナバンドを掴みづらくするなど、必要に応じて他の周波数帯に流してひっ迫を軽減する周波数の分散制御を行うことで2023年夏までの解消を目指し、長期的には瞬速5Gの整備によって解消するとしています。

筆者がこの問題に遭遇したエリアは新宿や渋谷といった都心部でしたが、ドコモは池袋や新橋、東京以外の全国都市部でも発生しており、ここ数ヶ月で増加していると案内しています。

気になるのは通信量の増加やエリア変動は他社も同じ状況であるにも関わらず、KDDIやソフトバンクにおいては同様の問題が発生していないこと。筆者も問題に遭遇した時は、povoやLINEMOに使用する回線を切り替えることで回避できていました。

ドコモでは2021年にもネットワーク整備関連でパケ詰まり問題が発生するなど、かつて最も繋がるのはドコモでしたが、特に5Gのサービス開始以降はそうとも言えない状況になっています。

なお、ドコモはahamoなどサブブランドの登場による料金値下げ・利益減少が基地局整備に与えた影響やについては否定しています。

5Gでアンテナがフルなのに動画がグルグルから先に進まない、何度docomoを止めてやるって思ったか。ここ迄現象が起きてるのに何も対策しない、報道も報告もしないdocomoに不信感しかない。

  • UPDATE:2023/07/28 17:07ドコモは一部のメディアを集めて説明会を行い、主要ターミナルや繁華街など、通信品質が低下しているエリアにおいて8月末をめどに対応を進めていると説明しました。

    UPDATE:2023/08/03 08:58ドコモは新宿・渋谷・池袋・新橋駅周辺で回線が遅い・つながりにくい状況を改善したと案内しています。

    UPDATE:2023/10/10 15:28ドコモは駅や繁華街、住宅街など全国2,000ヶ所以上の「点」と、乗降客数の多いJR・私鉄・地下鉄など全国の鉄道動線といった「線」での対策を進めており、300億円を先行投資すると案内しています。

コメント
  • Anonymous
    7か月前
    こちら静岡です。 商業施設のエレベーターに入ると途端に繋がりません。人の密度が高まるとダメってことですかね。 人混みじゃ使用不可って何か災害とかトラブルあったとき使えないの困る。 23年夏から1年以上経過しているのは
  • Anonymous
    8か月前
    いまだにパケ詰まりは解決してない
  • Anonymous
    8か月前
    山間部とか全く繋がらないですね。他の会社は同じ場所で繋がってるのにdocomoは、電波あるのにもかかわらず受信送信ができず全く使い物にならない。高い金払ってる価値がもはや感じられない。他に乗り換えようと考えてます。
  • Anonymous
    1年前
    自分も去年の7月に「他社からahamoへの乗り換えでdポイントプレゼント」に釣られて楽天からahamoに乗り換えましたが、都心部でのあまりの遅さ(主要駅はもちろん、電車車内や商業街、少しでもビルの影に入ったり建物の奥の方に入っただけですぐ繋がらない)にドン引きしたので、もうdocomo契約することもないだろうしdocomoのブラックリストしてもいいや、という気持ちで8月に元の携帯会社に戻りました。 場所によって携帯が繋がらないって、いつの時代の課題なんでしょうね。もう令和になって5年経ちますよ。。。
  • Anonymouse
    1年前
    先日ののdocomoの 「夏のまでの施策で、  パケ詰まり解消しました」 的な会見を見て 見切りをつけて ahamo→LINEMO に変更しました。 あそこで 「解消してません」 と正直に言えば まだ様子見たのに・・・ 外面を意識して 利用者の現実に向き合ってない 姿勢に落胆 LINEMO最初の週末、 東京〜横浜では、 パケツマりなし。 平日のラッシュ時間は どうなるかまだわかりません
  • Anonymous
    1年前
    ホンマ大阪駅や新大阪駅でdocomoは繋がりません! 他のキャリアは普通に使えるのに!報道関係者は何も問題視しないのには理由があるのでしょうね。弱いものイジメは得意だけど… マスコミが動けばdocomoも対処するのでは? 私は諦めますけど
  • Anonymous
    2年前
    埼玉県の加須市、久喜市でもデータ通信が出来なくなることが多々あります。 特に昼とか夜の早い時間帯です。 電波をつかもうと頑張っているのか、スマホの充電のもちが悪くなりました。 早いところなんとかして欲しい。改善されない場合は解約も考えないとと思っています。
  • Anonymous
    2年前
    もう2023夏は過ぎてますが、いまだにドコモの電波不具合は治らないのでしょうか...。都内23区で駅前の店でも電波の入りがとても悪く、決済時の起動に時間かかりすぎて店に迷惑かかってます。お昼時の混雑時にスピード払いができないのは不便で仕方ありません。Wi-Fiがある場所ならなんとかなりますが、店によっては一旦外に出ないと繋がらない状況。早く改善してほしいです。料金も他社とそこまで違いがないので、このままなら乗り換えた方が早いかなぁ。長年ドコモを使ってきましたがそろそろ限界です。
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      今回の件でドコモの技術力が他社から遅れていることが露出し、かなり騒がれているにも関わらずいまだにユーザーが説明内容に納得していない状況を考えると別のキャリアにのりかえた方が幸せかと思います。

      競争を促進するために長期利用者向けの特典も制限され、電話番号はもちろん、他社でドコモのキャリアメールを使える時代になったので1つのキャリアを長く使うメリットはそれほど大きなものではありません。

      とりあえず年内改善と案内されているので、そこまで待ってみてダメならその時判断してみてはどうでしょうか。

  • Anonymous
    2年前
    ahamoを利用してます。 関西の主要駅周辺で、データ通信ができない。 遅いとかではなく、通信速度が0でタイムアウトする。
  • Anonymous
    2年前
    Ahamoを利用しています。 JR大阪から高槻駅あたりまで、通信テストアプリがタイムアウトします。 格安SIM480円より、データ通信品質が悪い。 メールもLINEも全く繋がらない。
  • かぐや降臨
    2年前
    繋がらないことがとても多いです。電波のはきちんとたっているのにデータがあらわれない。クルクルまわっているだけであまりにも遅くて我慢も限りあります。他へ移行するべき?でしょうか。多くの声あるのに対策など至急お願いいたします。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      エリア的な意味で繋がる、繋がらないの時代はもう終わっていますし、ドコモブランドの魅力も今回の件で相当落ちてしまったので移行するのも1つの手だと思います。昔と違って移行が難しい時代でもありませんから
  • Anonymous
    2年前
    池袋駅や和光市駅周辺でもまだまだ現象が発生。 現在はeSIMで、KDDIの回線に切り替えて乗り切っているけど、正直こんな手間を掛ける意味があるのか疑問に感じている。 キャリア毎乗り換えてしまった方が良いのではないかと…。
  • Anonymous
    2年前
    最初は自分の携帯が悪いのだと思い、機種変。ホーム5Gも契約したけど繋がりにくい。 パソコンやタブレットなど電源切ったり機内モードにしてもうんともすんともいかない。動画どころかLINEさえ送れていなかったり。 窓からスマホ出して電波拾えないかやってみたり。 楽天に変えてまず初めに思ったことは「あ、部屋の中で繋がる!」 それが普通なんですけど、本当に感動しました。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      ドコモから直接届くようにアナウンスしないとユーザーが振り回されるんですよね…
  • Anonymous
    2年前
    東京住みです。前から繋がりにくく遅くなったりしましたが、自宅近辺では9月上旬ぐらいから一層遅くなりました。動画もグルグルで見れなくなるときもあります。混雑時には10Mbps以下です。ドコモに相談したのですが、何にも弄ってないし故障でもないとの事でどうする事もできないと……このままでは乗り換えするしかないですね。
  • Anonymous
    2年前
    未だ真夏日の毎日が続いておりますが、暦の上では秋です 愛知県ですが、全く解消されておりません docomoには愛想が尽きました auに変更します
  • Anonymous
    2年前
    愛知の名古屋にいても繋がらないですね。iPhoneの機種変更の時に他社への乗り換えを相談するつもりです。iPhone15予約の時もdocomoだけオンラインショップがサーバーダウンしてて予約出来なかったし、もう終わってるなって思いました。他に変えます。
  • Anonymous
    2年前
    もう秋だけどどうなってんの?社長の説明もなし、コールセンターも24時間対応はなし。こんだけクレームが出てんだから大至急対処しないと他社に乗り換えることも考えなあかんレベル。
    • Anonymous
      2年前
      確かに速度が遅い 楽天モバイルも使ってますが楽天の方が速度が速いです。 プラチナない楽天より遅いとは
  • Anonymous
    2年前
    みんなどんどん解約してね そうすれば..
  • Anonymous
    2年前
    今年の、夏は特に繋がらない。以前は、こんなに悪くなかった。夜中、2:00ぐらいになると、よく繋がりだす。 前と何か、変化あるんだから、クレームですよね!詐欺じゃないですか! よそにかえよーか、マジで検討してる。
  • Anonymous
    2年前
    四国もです。 ここ数ヶ月、ドコモを持ってる家族や親戚、友人のみ、ネットが繋がりづらいです。 au等他のキャリアのスマホの人は、何も不便はないそうです。 乗り換えようか。
  • Anonymous
    2年前
    大阪駅繋がらなくなってから1年近くか
    • Anonymous
      2年前
      同意見です。 LINEMOならすぐ繋がる(速度が速い訳ではないが…)。 ドコモは未だに大阪駅周辺は電波は4本表示でも繋がらない
  • Anonymous
    2年前
    京都駅周辺驚くほど遅い。
    • Anonymous
      1年前
      十条の会社に勤めてますが昼休みとか3時休憩は電波は4本立ってるのにほとんど繋がりません。 電波立ってるのにビックリマーク付いてることも多々あります。 問い合わせしても絶対わかってるはずなのに何も説明されません。
  • Anonymous
    2年前
    8月終わっちゃったけどまだ遅いね docomoは逐一進捗状況報告する義務あるんじゃないの ユーザーのことなんてどうでもいいみたいだな
  • 初老老害
    2年前
    再送。他のコメントにもある通り、電力会社、NTTは似たもの体質のようだ。車で言うところのコール発信しない。
  • 老害初老
    2年前
    沖縄県ホワイトビーチ米軍基地のある半分は島という田舎でも、八月朔日台風被害で信障害発生、端末か?中国製Wi-Fiルーターのせいか?オールリセットにアップデート、半島の田舎でも通信障害起きた。
  • Anonymous
    2年前
    もう夏終わりましたけど
  • Anonymous
    2年前
    混雑する都心部でのチューニングの実施らしいですが住宅街でも以前よりWEBページ開くのに引っ掛かるようになってるんですよね。 たまにyoutube映像が止まってしまい、うんざりしてます。 上りのスピードも遅いですよね、改善の兆しが見られないので他社へ乗り換えようかと考え始めてます。
  • Anonymous
    2年前
    なるほど! 自分だけじゃ無かったのか… 人が多めで電波Maxの場所で 5Gオートで通信しようとすると全く読み込まず Wifiか4G(LTE)に切り替えるとスムーズに読見込んだり 出来もしない5Gを無理に(転用だけど)やったり するからなんだろうけど。 日本人の技術者や管理者の対処力の低さは深刻だな。 教科書やマニュアルから脱線するとお手上げなのね…
  • Anonymous
    2年前
    ここ半年ぐらい、混でもいないコンビニの奥まった所に行くだけで電波を掴まない 多少、人が混み入った場所に行くと電波は掴むが全く繋がらない もはやサービス提供してるというレベルでは無い
  • Anonymous
    2年前
    大阪府枚方市香里ヶ丘です。ピクトフルなんですが、この時間帯でもd12 u20です。以前はd140出ていました。 今年の新年度から速度が下がって元に戻っていません。岸田政権の肝煎りで始まったそうですが、 政治が特定業者に圧力をかける基地局転用は辞めてほしいです。
  • Anonymous
    2年前
    2023年夏って今だよ?
  • Anonymous
    2年前
    大田区在住です。会社支給の携帯がドコモです。iphone8使用していますが、最近(多分2,3ヶ月前から)通信速度極端に遅いです。アンテナマークは1個。回線速度計測すると1.1Mbpsしか出てません。 総務からドコモにレピータの依頼をしましたが、会社本社の場所でつながらない場合しか対応しないとのことでした。 こんな裏事情があったなんて、初めて知りました。 ドコモは絶対に契約できないです。
  • Anonymous
    2年前
    人が密集する繁華街などに行くと、高確率で発生します。繁華街から離れると回復しますが、あまりに不便。 キャリアの中で一番使えないのはドコモでしたね。
  • Anonymous
    2年前
    あまりにひどすぎるので、本日解約しました
  • Anonymous
    2年前
    富山県の田舎でdocomoを使ってますがヤフーが開けない、ヤフー天気も動かないなど腹がたってます。気象庁天気も開かなかったら農家は雨の予報が来ないので困ってます。ドローンはソフトバンクでNRTK飛行させてますが全く問題ありません。代理店のdocomoは弱いからソフトバンクにって言われて良かったです。docomoを20年以上使ってますが変えようかと思ってます。
  • Anonymous
    2年前
    静岡中部在住です。 1年前、モバイルWi-FiルーターをSoftbank回線→ドコモ回線のに替えたら昼時は全くダメに。最近はWi-Fiを切っても大差無いのでドコモ回線がパンクしていると判断。 先月クラウドSIMのルーターに替えたらようやく昼休みでも普通に使えるようになった。
  • Anonymous
    2年前
    もう夏なんだけど?
  • Anonymous
    2年前
    やはり皆さんもそうだったのですね。最初は携帯が悪いのかやahamoだからなのかとも思いましたが、会社のdocomoの携帯でも同じだったので、パケ詰まりと確信しました。ほんと行き帰りの通勤時の品川から高田馬場間や昼間の品川は、ネットを見ようとしても、すぐに固まり凄いストレスです。また、なぜか高田馬場から上石神井間も凄く繋がりが悪いです。ヘビーユーザーが密集してるのでしょうか?docomoは新規プランでこれ以上契約者を増やす前に、この状況を1日でも早く改善して下さい。
  • Anonymous
    2年前
    関西の下の方の住人です。 4Gのみ機種ですが3年前ぐらいから通話も通信も不安定。 自宅にでもdocomoに増設機設置してもらうも何も改善せず、ストレス。
  • Anonymous
    2年前
    もうそろそろ8月になりますが、一向に改善の兆しが見えないですね。 都心でもないのに20:36時点で下り5Mbpsも出てないです。
  • Anonymous
    2年前
    もう真夏なんだが、改善の兆しは全然無いようで。
  • Anonymous
    2年前
    川崎周辺はいまだに朝、昼、夕方と全然繋がらなくなる酷い状況
  • Anonymous
    2年前
    トラブルがある度にDOCOMOは企業の隠蔽体質が垣間見れる。 この事象はかなり前からあり、ある大都会の港湾地区で始業前、休憩時間、お昼休みは、DOCOMOだけ、全く繋がらず、三年前から毎年問い合わせしても、何の解決策の連絡もない。 大容量契約しても、使用できる時間に使用できないから金をドブに捨てている。
  • Anonymous
    2年前
    解約します。
  • Anonymous
    2年前
    去年ドコモホームルーター5Gを導入 有線接続で260Mdpsでていた。 現在、 有線接続でも50Mdpsしかでていない。 携帯でのモバイル通信も3本しか立たないのが 当たり前のようになってきた。 地区や天候の影響も捨てきれないが とにかく大元がダメになってることを知れた。
  • Anonymous
    2年前
    名古屋市内では、地下鉄路線、名鉄駅構内などで、ドコモWiFiの提供が、冬頃から春先にかけて順次終了しました。 原因はそこではないでしょうか。 イロイロな路線で同じ様な提供終了が冬頃から目立っていた様なので、それも原因なのではないでしょうか。
  • Anonymous
    2年前
    東京汐留ビルは繋がりづらい。 昼になるとほぼフリーズかと思うくらい!
  • Anonymous
    2年前
    スマホ決済が使えないこと何度も・・・
  • Anonymous
    2年前
    港南台4丁目から日野南5丁目まで車ブルートゥースと携帯電話通信出来ず必ず切れてしまう
  • Anonymous
    2年前
    全国的に速度低下しているのではないでしょうか?10メガ以下、1メガ以下などになりますが、不可解なのは全く同じ場所で5Gホームルーターを使うと通常の速度で接続出来き、スマホ直で接続すると通信障害レベルになるので、私は5Gホームルーターの販売数を上げる為に速度のクレーム防止でスマホ限定で速度制限をかけているように思います。 何故ならばこの速度低下は深夜も含めて24時間常に発生しているからです。 そして5Gホームルーターでは全く発生しないからです。 同様な現象の方の情報提供をコメントでお願い致します。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      ドコモの言い分だと速度低下は5Gに接続できず、4Gに接続されてしまい帯域が混み合うというものだったと思います。 ホームルーターの場合はスマホよりもデータ容量が大きいこともあって元からスマホと帯域が異なる設計なのかもしれません。ただ、24時間常に発生しているということで全く別の原因かもしれませんが
      • Anonymous
        2年前
        仙台に住んでますがお昼時になるとまったく繋がらないエリアがあります。
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          頻度で言えば人が集中する都市部で発生しやすいものの、もっと広範囲に及んでいますね。それこそトラフィックが集中しやすいお昼時だと範囲は広がると思います。
  • Anonymous
    2年前
    ワイモバイルが繋がりにくいからドコモにしたら、お話にならないほど繋がらない。クレーム入れてみます。
  • Anonymous
    2年前
    この問題に対して利用料の一時的な値下げやDポイントで還元などの話が一切ないことが、まだお役所体質なんだなと感じる。
  • Anonymous
    2年前
    最悪。 知らずにauから機種変してしまったもんだから、ストレスが溜まって仕方ない。 昔使ってた時のイメージしか無かったからなぁ
  • Anonymous
    2年前
    マジでやばい 都心じゃ使い物にならないレベル
  • Anonymous
    2年前
    解約する。
  • Anonymous
    2年前
    5Gでアンテナがフルなのに動画がグルグルから先に進まない、何度docomoを止めてやるって思ったか。ここ迄現象が起きてるのに何も対策しない、報道も報告もしないdocomoに不信感しかない。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ