Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

e-Tax、スマホ用電子証明書に対応。マイナンバーカードの読み取り不要に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/01/08 8:45
e-Tax、スマホ用電子証明書に対応。マイナンバーカードの読み取り不要に

国税庁が提供する電子申告・納税システムのe-Tax(イータックス)がスマホ用電子証明書に対応しました。

これにより、マイナンバーカードをスマホで読み取らなくても、申告書の作成とe-Taxの送信が可能になります。また、利用者証明用電子証明書に設定した4桁のパスワードの代わりに生体認証も利用できます。

iPhone対応は2025年春

スマホ用電子証明書は、マイナンバーカードに搭載されている電子証明書と同様の機能をスマートフォンで利用できるようにするもの。マイナンバーカードを持ち歩かなくても、スマートフォンだけで本人確認や電子署名が必要なオンライン手続きを完結できます。

現時点でスマホ用電子証明書に対応しているのはAndroidの一部機種のみ。iPhoneについては2025年春のリリースに向けてデジタル庁が取り組みを進めています。

なお、スマホ用電子証明書には、マイナンバーカードに記録された氏名、住所、生年月日及び性別並びにマイナンバー(基本4情報等)は搭載されていません。そのため、e-Taxのマイページから初めて「給与所得の源泉徴収票情報の取得希望の手続」を行う場合など、基本4情報等をe-Taxへ提供する際には、マイナンバーカードの読み取りが必要になることがあります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ