The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Google、Pixel 6 Proの発熱問題で集団訴訟を提起される。発熱問題を事前に知っていたと原告主張

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/02/21 11:35
Google、Pixel 6 Proの発熱問題で集団訴訟を提起される。発熱問題を事前に知っていたと原告主張

Googleが2021年に発売したPixel 6シリーズでは、チップセットがSnapdragonから独自チップのGoogle Tensorに変更されると同時に、明確なAI路線が打ち出されました。

消しゴムマジックなどAIを活用した機能がスマートフォンに導入され、他社もそれに続くなど確かな貢献があった一方で、Pixel 6シリーズは主に発熱の面(モデムの接続不良問題指紋認証の精度問題も)で世界中で多くのユーザーから批判されました。

この発熱問題についてGoogleが事前に知っていたものの、ユーザーに注意喚起することなく販売したとして集団訴訟を起こされたようです。

Law360はPixel 6 Proに熱すぎて持てなくなるほどの発熱を引き起こす欠陥があり、不具合を訴えて交換された複数の端末においても発熱異常があったとしてJennifer HyattがGoogleを相手取って集団訴訟を提起したことを伝えています。

原告は発熱の欠陥が端末固有など偶然ではなく、Googleが発売前に欠陥を認識していたにも関わらず、ユーザーに注意喚起することなく販売したと主張。Googleが消費者に対して発熱問題を消費者に知らせる広告を作るよう要求されるべきであり、さらにスマートフォンをリコールして返金することを求めています。

これを伝えたAndroid Authorityは提訴は集団訴訟の初期段階に過ぎず、提訴の次の段階に進めない可能性もあるとしていますが、昨年12月にはPixel 6 Proの冷却部品が焼けこげたとの報告もあるなど、発熱の被害を訴える人は他にもいることは確かです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前