
春はスマホ業界の大きな商戦期のひとつ。
すでにSamsungがGalaxy S25シリーズを発売。Appleは間もなく「iPhone SE4」または「iPhone 16E」を発表し、Googleも来月に「Google Pixel 9a」を発売する予定です。
そんな中、Pixel 9aの公式と思われる画像が大量に公開されました。カメラの出っ張りが無くなり、ベゼルの幅も統一されるなど、一部の人は過去最高のデザインと評価するかもしれません。
Pixel 9aの約20枚の画像が公開
Pixel 9aの画像を公開したのは、リーカーのSudhanshu Ambhoreです。Obsidian、Porcelain、Iris、Peonyの全4色を、さまざまな角度から捉えています。




10万円を大幅に下回る価格帯のスマートフォンは、性能だけでなく、デザインや質感の面でもハイエンドモデルに及ばないことがあります。その1つがディスプレイ周りの黒いフチ(ベゼル)です。
低価格から中価格帯のモデルでは、コストを抑えるために下側のベゼル幅が太くなり、4辺の幅が不均一になるのが一般的でした。これを変えたのがNothingです。昨年発売されたPhone (2a)は、約5万円という価格ながら4辺のベゼル幅を統一。これに影響を受けたのか、GoogleもPixel 9aのベゼル幅を統一するようです。

また、斜めから捉えた画像を見ると、カメラの出っ張りが目立たず、ほぼフラットなデザインに変更されていることがわかります。
フレームはそれぞれのカラーに合わせた仕上げになり、上位モデルのPixel 9シリーズと同じくフラットな形状へと変化しています。さらに、手になじむように、背面とのつなぎ目がなめらかにカットされています。
Pixel 9aの発表日は3月19日?
これまでの噂によると、Pixel 9aは、例年よりも大幅に早い3月19日に登場する可能性が高いようです。
Google Pixel A-Seriesは、毎年5月のGoogle I/Oで発表されていましたが、今年はプレスリリースでの発表になるかもしれません。ここ数年、Google I/Oの焦点はAndroidからAIへとシフトしており、今年は新製品が発表されないことで、さらにその傾向が強くなりそうです。
コメントを残す