TwitterやFacebook、インスタグラムなどのSNSに共通するタイムラインやフィード。
サービス開始当初はフォローしたユーザーの投稿が時系列・新着順に並んでいましたが、いずれも現在はアルゴリズムが導入されたことで重要または関心が高いと判断された投稿がタイムラインの上部に表示されています。
多くのユーザーが不満の声をあげたことでTwitterでは2018年9月18日からタイムラインを時系列・新着順で表示可能になりました。この記事では、Twitterのタイムラインを時系列・新着順で表示する方法を紹介します。
目次
タイムラインの表示順について
サービス開始当初、Twitterのタイムラインは(逆)時系列順・新着順で表示されていましたが、時系列順では大切なツイートを見逃してしまう可能性があるとして2016年2月に「重要な新着ツイート」機能が発表されました。
重要な新着ツイートの導入によって「タイムラインの並びがバラバラになる」と多くのユーザーから不満の声があがります。
特に平成30年北海道胆振東部地震の際は、被災者から「古い災害情報が上部に表示されるから混乱する」「時系列順じゃないからTwitterで正確な災害情報を得るのが難しい」とのツイートも多く投稿されました。
この声が届いたのかTwitterは“フォローしているアカウントのツイートのみが新しい順”で並ぶ新着ツイートに切り替えできるタイムラインの提供を開始すると発表。
2018年11月1日、予告どおりタイムラインをカンタンに並べ替えできるボタンが追加されました。一部のユーザーを対象にした試験提供後、まずはiOS版Twitterアプリ向けに提供開始。現在はAndroid版のTwitterアプリ、PC版のTwitterでも利用できます。
タイムラインを並べ替えることで、タイムラインの一番上に“トップツイート”を表示するか、上から順に最新ツイートを並べるか選ぶことができます。
“トップツイート”とは、ユーザーが強い関心を持つであろうと考えられるツイートのこと。やり取りの多いアカウントや反応したツイートなど、多くの要素に基づいて抽出されます。
他にも“最近のハイライト”として見逃している可能性のあるツイート、おすすめのツイートやアカウント、人気や関連性の高いコンテンツ、興味を持ちそうな話題の会話(関連性や信頼度が高く、安全なコンテンツ)が上位に表示されます。
シンプルに最新ツイートを並べたい場合はタイムラインを並べ替えましょう。
改悪アプデでアルゴリズム順がデフォルトに
2023年1月にTwitterが公式アプリおよびウェブ版をアップデートしました。
アップデート後は、左にツイートをアルゴリズム順で並べた「おすすめ」、右にツイートを新着順/逆時系列順に並べた「フォロー中」が表示され、画面を横にスワイプするとタイムラインの並び順を変更できます。
この変更に伴い、従来のボタン操作によるタイムラインを並べ替える方法が廃止され、どちらのタイムラインを使用していたのか記憶する機能も廃止に。アプリを終了するとタイムラインがアルゴリズム順に戻るなど大きな改悪になりました。
多くのユーザーから不満の声があったのかイーロンマスクは選択していたタイムラインの記憶機能を復活させることと、タブの並べ替えができるようにアップデートを提供すると予告しています。
なお、1月20日時点で上記の変更が適用されていないユーザーも多数いるようです。