Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

LINE Pay(ラインペイ)の使い方 QRコード支払いや割り勘も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/05/10 15:10
LINE Pay(ラインペイ)の使い方 QRコード支払いや割り勘も

LINEのモバイル決済・送金サービス「LINE Pay(ラインペイ)」では、ローソンやファミリーマートなどのコンビニでQRコードを見せて商品を購入したり、ZOZOTOWNなどのショッピングサイトで服を購入したり、LINEの友だちや家族に送金したり、支払額を割り勘するなど様々な使い方ができます。

さらに、カード型の「LINE Payカード」も利用可能。コンビニやスーパー、ドラッグストア、飲食店、カラオケなどより多くの店舗で支払いができます。

いずれの方法でも支払額に応じて0.5%〜2%のLINEポイントが還元されるほか、毎月末には20%が還元される「Payトク」が開催中。さらに、2019年7月末まではQRコード決済で+3%が増量されるため、最大で25%の還元が受けられます。

この記事では「LINE Pay」と「LINE Payカード」の使い方、支払い方法、どういった店舗で使えるか・商品が購入できるかなどを解説します。

「LINE Pay」と「LINE Payカード」の違い

LINE Payの使い道

LINE Payの使い道

LINEのアプリ上で支払いができる「LINE Pay」の使い道は支払い・送金・送金依頼・割り勘・出金の5つがあります。

支払いでは、ネットショッピングなどオンラインで注文した商品の代金を支払える「オンライン決済」、LINEのアプリ上に表示されるQRコード/バーコードを店員に見せて実店舗で支払いができる「コード決済」、電子マネーQUICPay加盟店でスマホをかざすだけで支払いができる「電子マネー決済」(Android限定)、電気や水道、税金なども支払える「請求書支払い」といった豊富な支払い方法が用意されています。

そのほかにもLINEの友だちや家族にLINE Pay残高を送れる「送金」、LINE Pay残高を送ってもらうようお願いする「送金依頼」、忘年会・新年会などみんなで割り勘するお金をみんなで割り勘できる「割り勘」、LINE Payの残高を銀行口座に「出金」できる機能を備えています。

  • オンライン決済:ネットショッピングで購入した品物の代金をLINE Pay残高から支払う
  • コード決済:LINEアプリ上に表示されるQRコード/バーコードを提示してLINE Pay残高から支払う
  • 電子マネー決済:QUICPay加盟店でスマートフォンをかざしてキャッシュカードで支払いができる電子マネー決済
  • 送金:LINEで繋がっている友だちや家族にLINE Pay残高からお金を送る
  • 送金依頼:LINEで繋がっている友だちや家族にLINE Pay残高を送ってもらうよう依頼する
  • 割り勘:まとめて支払った金額を自動で割り勘してLINE Payで送金または現金でもらうよう依頼できる
  • 出金:LINE Payの残高を銀行口座に出金する

LINE Payカードの使い道

LINE Payカードの使い道

対応店舗が少ないLINE Payの欠点を埋めるのが「LINE Payカード」です。

JCB加盟店でクレジットカードとして支払いができる「LINE Payカード決済」とショッピングサイトや対応アプリで支払いができる「クレジットカード払い」が利用できます。

2018年5月31日まではLINE Payカードの支払にかぎり、決済金額の2%がポイント還元される特典が適用されたため、人気を集めていましたが、2018年6月1日からはLINE Payカード以外でも特典が適用されるまったく新しいインセンティブプログラム「マイカラー」に切り替わっています。

なお、LINE Payカードの利用には別途申し込みが必要です。

  • LINE Payカード決済:LINE Payカードを提示してJCB加盟店でLINE Pay残高から代金を支払う
  • クレジットカード払い:ショッピングサイトやアプリでクレジットカード払いを選択してLINE Pay口座から代金を支払う

「LINE Pay」が使えるお店

LINE Payの対応店舗

LINE Payは、LINE Pay加盟店で利用できます。オンラインショップでは「LINE Pay決済」、リアル店舗では「コード決済」、電気代や水道代、保険料も「請求書支払い」で支払いできます。以下の表はLINE Pay加盟店の一例です。

オンラインショップ リアル店舗 請求書支払い
LINE STORE ローソン 東京電力エナジーパートナー
ZOZOTOWN ファミリーマート 九州電力株式会社
出前館 ビッグエコー 東北電力株式会社
ラクマ ジョーシン 神奈川県企業庁
HWM ONLINE ゲオ 阿久根市 水道課
FOREVER21 LOFT 熊本市上下水道局株式会社
SHOPLIST.com くすりの福太郎 東京海上日動火災保険
まんが王国 ツルハドラッグ SBI生命保険株式会社
honto サンドラッグ ZOZOTOWN
HOT PRICE 魚民 [.ST]
Starbuck eGift Right-on GMO後払い
※2018年12月15日時点

LINE Payが使えるお店をさがす

    操作手順
  1. LINE Pay公式サイトで確認可能
  2. 掲載されていないショップはLINEアプリでウォレットタブを選択
  3. 「LINE Pay」をタップ
  4. 画面をスクロールして「割引案内」をタップ
  5. 「加盟店」タブをタップして確認可能

LINE Payカードの対応店舗

LINE Payカードは国内外約3,300万店のJCB加盟店で利用できます。セブン-イレブンなどのコンビニ、西友などのスーパー、ドラッグストア、ネットショップ、飲食店、カラオケ、Google Playなどアプリストアでも利用できます。

LINE Payの使い方

LINE Payに登録する

    操作手順
  1. LINEアプリを起動
  2. 「ウォレット」タブを選択
  3. “LINE Payを始める”をタップ
  4. 「はじめる」をタップ
  5. 「すべてに同意」をタップして「新規登録』ボタンをタップ

LINE Payにチャージする

LINE Payを利用する前にLINE Pay残高に銀行口座からの振替(ネットで可能)やコンビニでチャージする必要があります。チャージ方法は以下の記事で詳しく解説しています。

コードで支払う

全国のローソンやファミリーマート、ゲオ、ドラッグストアなどLINE Pay加盟店ではLINEアプリでQRコード・バーコードを表示してLINE Payで支払いができる「コード決済」が利用できます。

お店によって店員にコードを読み取ってもらったり、店舗に掲示してあるコードを読み取るスキャンする2つの方式が用意されています。

コード決済ではLINE Payカードがなくてもスマホだけで支払いできるほか、2019年7月末までは支払額の3%分が増量されてポイント還元されます。

LINE Payアプリで支払う

LINE Payアプリで支払う

2019年4月17日にようやくLINE Payアプリが登場しました。支払いに特化したLINE Payアプリでは、よりカンタンにコード支払いが利用できます。アプリの使い方は以下の記事で詳しくまとめています。

コード支払いのショートカットを作る

LINE Payは、LINEアプリだけインストールしておけば初期登録や別アプリのダウンロードも必要ない手軽さも魅力ですが、逆にLINE Payを利用するときはLINEアプリからコード支払いの画面まで到達する必要があります。

会計時にかなりもたつくので、ホーム画面からすぐに起動できるショートカットを作っておきましょう。

なお、Android 6.0以降のスマートフォンおよびiPhone SEを除くiPhone 6s以降のデバイスではホーム画面でLINEアプリを長タップして「コード支払い」を選択することでショートカットでコード支払いの画面を表示できます。

iPhoneの手順
    操作手順
  1. LINEアプリを起動
  2. ウォレットタブをタップ
  3. 「コード支払い」を選択
  4. パスワードを入力または指紋認証・顔認証を実行
  5. 「コードショートカットを作成」をタップ
  6. 共有ボタンをタップ
  7. 「ホーム画面に追加」を選択
  8. 追加をタップ
Androidの手順
    操作手順
  1. LINEアプリを起動
  2. ウォレットタブをタップ
  3. 「コード支払い」を選択
  4. パスワードを入力または指紋認証・顔認証を実行
  5. 「コードショートカットを作成」をタップ
  6. 「自動的に追加」を選択

QRコード・バーコードを提示して支払う

    操作手順
  1. ホーム画面に追加したショートカットまたはLINEアプリアイコンの長タップして「コード支払い」を選択
  2. パスワードを入力または指紋認証・顔認証を実行
  3. “支払いはLINE Payで”と伝えて店員にコードを読み取ってもらう

コードをスキャンして支払う

    操作手順
  1. ホーム画面に追加したショートカットまたはLINEアプリアイコンの長タップして「コード支払い」を選択
  2. パスワードを入力または指紋認証・顔認証を実行
  3. 「スキャン」をタップしてコードリーダーを起動
  4. “支払いはLINE Payで”と伝えてコードをスキャンする

オンラインで決済する

LINE Payに対応している店舗ではLINE Payのオンライン決済が利用できます。ここではStarbuck eGiftを購入することを想定して解説します。

    操作手順
  1. 決済画面で「LINE Pay」を選択する
  2. 「利用規約に同意の上、決済する」ボタンをタップ
  3. “このページをLINEで開きますか?”と表示されたら「開く」をタップ
  4. 「XXX円の決済を行う」ボタンをタップ
  5. パスワードを入力または指紋認証・顔認証を実行
  6. 「決済」ボタンをタップする

LINE Payで送金する

    操作手順
  1. LINEアプリを起動
  2. ウォレットタブをタップ
  3. 「送金」を選択
  4. 送金する友達を選んで画面右上の「選択」をタップ
  5. 送金額を入力して「次へ」をタップ
  6. メッセージとカードのデザインを選択して「送金」をタップ
  7. 送金が完了するとトーク画面にメッセージが投稿される

LINE Payでお金を送ってもらう(送金依頼)

    操作手順
  1. LINEアプリを起動
  2. ウォレットタブをタップ
  3. LINE Payをタップ
  4. 画面を下にスクロールして「送金依頼」を選択
  5. 送金を依頼する友達を選んで画面右上の「選択」をタップ
  6. 依頼金額を入力して「次へ」をタップ
  7. メッセージとカードのデザインを選択して「送金依頼」をタップ
  8. 送金依頼が完了するとトーク画面にメッセージが投稿される

LINE Payで割り勘する

飲食店などで支払うお金を誰か1人が代表して支払うときもLINE Payが便利です。LINE Payユーザーはもちろん、現金で支払う人も交えてカンタンに割り勘できます。

なお、2018年12月28日までは『LINE Payでわりかん』キャンペーンが実施されています。LINE Payで割り勘に参加すると、参加者全員に自動で割り勘くじが送られ、くじが当たると最大1万円相当のLINE Pay残高がプレゼントされ、幹事には毎日抽選で100人に最大5万円相当のLINE Pay残高がプレゼントされます。

    操作手順
  1. 幹事の操作
    • LINEアプリを起動
    • ウォレットタブをタップ
    • 「割り勘」をタップ
    • 「割り勘グループを作る」を選択してQRコードを表示
  2. 参加者の操作
    • コードリーダーを起動して幹事が表示しているQRコードをスキャン
    • 支払い方法を「LINE Pay」または「現金」から選択して「参加する」をタップ
  3. 幹事の操作
    • 全員が参加したら「お支払い」をタップ
    • コード支払い・QRコード・LINE Payカードのいずれかを選択する
    • LINE Payコードが表示されたら“支払いはLINE Payで”と伝えて会計をする
    • 支払い完了後、LINEを受信したら「詳細を確認」をタップ
    • 参加者の支払い額を入力する
  4. 参加者の操作
    • 参加者がLINE Payまたは現金で支払いして割り勘が完了

動画で手順を確認する

LINEポイントをLINE Pay残高に交換する

LINE Payで決済すると「マイカラー」のランクに応じて支払額の最大2%の「LINEポイント」が還元されます。還元されたLINEポイントはLINE Payの残高として支払いに利用したり、Amazonギフト券やスターバックスドリンクチケットに交換することができます。

    操作手順
  1. LINEアプリを起動
  2. ウォレットタブをタップ
  3. 「LINEポイント」を選択
  4. 「使う」タブを選択
  5. 交換したいサービスや商品を選択
  6. 交換ポイント数を入力して「交換」をタップ

LINE Payカードの使い方

LINE PayカードはJCB加盟店でクレジットカードとして利用できます。支払いは分割払い・リボ払い・ボーナス払いは不可で一括支払いのみ可能。海外で利用するには本人確認が必要になります。

カードは「プラスチックカード」と「バーチャルカード」の2種類。JCBに対応するネットショップで利用する場合は、LINEアプリからすぐに発行できるバーチャルカードで十分。実店舗で利用する場合は申込みから発行までに約2週間かかるプラスチックカードが必要になります。

上限額は本人確認の有無で異なり、本人確認前は1回・1ヶ月ともに10万円。本人確認後は1回100万円、1ヶ月の上限はありません。

JCB加盟店で利用する(プラスチックカードのみ)

    操作手順
  1. JCB加盟店で「支払いはJCBカードで」と伝える
  2. プラスチックカードを提示する
  3. LINEアプリ上で設定できる暗証番号を入力するかサインで署名する

暗証番号の設定方法は以下の記事で解説しています。

ショッピングサイトで利用する

プラスチックカード

    操作手順
  1. ショッピングサイトでクレジットカード払いを選択
  2. LINE Payカードに印字してあるカード番号・有効期限・カード裏面にある3桁のセキュリティコードを入力
  3. 決済する

バーチャルカード

    操作手順
  1. LINEアプリを起動
  2. ウォレットタブをタップ
  3. 残高をタップしてLINE Payを起動
  4. 残高の下に表示されるクレジットカード番号をタップ
  5. 表示されているカード番号・有効期限・カード裏面にある3桁のセキュリティコードを入力
  6. 決済する
コメント
  • Anonymous
    7年前
    そりゃプレーではダメだよね、プレーじゃなぁw
  • Anonymous
    7年前
    プレーだからダメなんじゃね
  • ラインプレーコード決済はダメポ
    7年前
    ラインプレーコード決済で、ローソン以外のコンビニでは7イレブンやファミリーマートでは 全く使えませんでした。 店員がバカなのか?レジ端末が古い為か?判りませんが数店試してもローソン以外はラインプレーコード決済が チャージ残高が余裕で残ってるのに全く出来ませんでした。 ラインプレー公式では、7イレブンもファミリーマートもラインプレーコード決済が使えると記載が有ったので、 財布を持って行かなかった為、ラインプレーコード決済は凄く不便です! ラインプレーカードの方が、どのコンビニでも使えて全然便利ですね!
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ