![iPadOS 14の新機能・変更まとめ](https://mobilelaby.com/wp/wp-content/uploads/ipados-14-matome.jpg)
日本時間6月23日、Appleが開発者向けのビッグイベント「WWDC 2020」の”スペシャルイベント基調講演”を開催し、今年秋に正式配信を予定している「iPadOS 14」を先行発表しました。
「iPadOS 14」では、iOS 14の新機能やSafariおよびメールアプリのデフォルト変更に加えて、Apple Pencilを使った手書き入力の新機能「スクリブル」などの新機能や機能改善が実施される。
この記事では「iPadOS 14」の新機能と変更点をまとめています。開発と利用が進むに連れて随時追加・変更します。
目次
iPadOS 14の対応機種
iPadOS 14の対応機種は以下のとおり。A8およびA8X以降のチップセットを搭載したiPadであればアップデート可能。iOS 13と対応機種は変わっていません。
- iPad Pro 12.9インチ (第4世代)
- iPad Pro 11インチ (第2世代)
- iPad Pro 12.9インチ (第3世代)
- iPad Pro 11インチ (第1世代)
- iPad Pro 12.9インチ (第2世代)
- iPad Pro 12.9インチ (第1世代)
- iPad Pro 10.5インチ
- iPad Pro 9.7インチ
- iPad (第7世代)
- iPad (第6世代)
- iPad (第5世代)
- iPad mini (第5世代)
- iPad mini 4
- iPad Air (第3世代)
- iPad Air 2
スクリブル
iPad専用のペンデバイス「Apple Pencil」を使う上でストレスとなるのがキーボードとの持ち替えです。そこで登場するのが新機能「スクリブル」でApple Pencilを持ったまま作業を継続できます。
![Safariの検索ボックスで手書き入力](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-scribble-0.gif)
例えば、Apple Pencilで文字や図形を手書きしている時にSafariで何かを検索したい時はキーボードに持ち替える必要がありますが、スクリブルによってApple Pencilでテキストボックスに文字を直接入力できるようになりました。入力した文字は小さいテキストボックスからはみ出しても認識されます。
また、ペンで塗りつぶす動作で文字を消したり、単語を円で囲むことで文字選択することも可能です。
手書き入力が劇的な進化
メモアプリではApple Pencilによる手書き入力がさらに便利になります。
機械学習による手書き文字の選択では、ダブルタップによる単語を選択とトリプルタップによる文の選択に加えて、Apple Pencilまたは指で手書きした文字をなぞると1文字から段落全体まで自由に選択可能。
![文字をなぞって手書き文字を選択→テキストとして貼り付け](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-memo-3.gif)
選択した文字をコピーしてテキストに変換して別のアプリにペーストしたり、手書きされた住所や電話番号、メールアドレス、日付などを正確に認識してアクションを起こすこともできます。
手書き入力の強化は文字だけではなく図形にも。手書きで図形を描くとまっすぐな線や均一の角度で描き直してくれる機能を備えています。
![手書きの図形を変換](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-memo-1.gif)
コンパクトデザイン
iPadOS 13ではキーボードがコンパクト化されましたが、iPadOS 14では検索や着信画面、Siriがコンパクト化されます。コンパクト化された着信画面は標準の通話アプリだけでなくSkypeなどのサードパーティアプリでも有効です。
![コンパクト化された着信画面](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-incoming-call-screen-0.gif)
![Siriは右下に小さく表示](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-siri.gif)
![アプリ起動中に利用できる新しい検索](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-universal-search-in-app.gif)
Mac化した検索機能
iPadの検索機能はホーム画面からの呼び出しに限定されていましたが、iPadOS 14では使用しているアプリから離れることなく呼び出すことが可能に。
アプリケーションの検索や起動、連絡先、ファイル、各種情報へのアクセス、人や場所に関する一般的な質問に対する回答を得られ、よりパワフルになったウェブ検索では入力したワードに応じて関連性の高い検索候補が表示されるようになっています。
![ユニバーサル検索](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-universal-search-0.gif)
新しいサイドバー
iPadOS 14では、再設計された新しいサイドバーが写真やファイル、メモ、カレンダー、Apple Musicなど多くのアプリケーションに導入されます。
ナビゲーションを1つにまとめたサイドバーを利用することでコンテンツを表示したままアプリケーションのあらゆる画面にアクセス可能に。
例えば写真アプリでは写真を選択したあとサイドバーから特定のアルバムにドラッグ・アンド・ドロップしてコピーしたり、メモアプリではメモの一覧だけでなくフォルダまで表示できます。ファイルやミュージックではボトムバーのタブがサイドバーに集約されることでコンテンツの表示エリアが拡大しました。
![サイドバーを使った写真整理](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-photo-app.gif)
ファイルでは新しいツールバーによって表示形式を少ない操作で変更可能に。ミュージックでは左側にプレイヤー、右に歌詞を表示するフルビューのプレイヤーが追加されています。
![新しいフルビュープレイヤー](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-music-app.jpg)
ARKit4
ARアプリデベロッパーに向けた新しい開発キットARKit4の新機能も発表されています。
AppleはLiDARスキャナを搭載した新型iPad Proを今年春に発売しました。このLiDARスキャナによって測定された高精度な深度情報を利用可能にするのが新しいDepth APIです。Depth APIによってオンラインなどで服などを試着するための正確な身体情報の測定に利用したり、写真や動画の高度な編集エフェクト可能になるとのこと。
もう1つの新機能はロケーションアンカー。観光地など世界の特定の場所にARコンテンツをピン固定することが可能になります。
![ロケーションアンカー](https://mobilelaby.net/images/2020/06/ipados-14-matome-arkit4.jpg)
ベータ版をインストールする
すでに開発者向けにベータ版「iPadOS 14」の提供がスタートしています。開発者でなくてもApple Developer Programに加入することでベータ版をインストールできます。
ベータ版のインストール方法は以下の記事で解説しています。iOS 14をiPadOS 14に置き換えて参考してください。
コメントを残す