速報:8月21日にPixel 10とPixel Watch 4を発表へ。Googleが新製品発表イベント開催

Pixel 4から隠し機能「高輝度モード」が発見される

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/11/08 7:30
Pixel 4から隠し機能「高輝度モード」が発見される

「Pixel 4」を屋外で――特に日差しの強い日に利用すると画面が見づらいと感じることが多い。

それもそのはず。画面の明るさを示す値は「iPhone 11 Pro」の800nits、「Galaxy Note10」の700nitsに対して「Pixel 4」は450nitsしかない。

しかし、「Pixel 4」には画面の明るさを最大1.3倍以上に引き上げる隠し機能「高輝度モード」が存在していることがわかった。

電池持ちを考えて隠し機能に?

Googleが何らかの理由で機能を非表示にしている「高輝度モード」を発見したのはXDA Developers。以下のコマンドを実行することで高輝度モードをオンにできる。コマンドを見てわかるとおりroot権限が必要だ。

su echo on >> /sys/class/backlight/panel0-backlight/hbm_mode

高輝度モードをオンにすることで、画面の最大輝度が450nitsから610nitsまで引き上げられて屋外でも快適に利用できるという。有機ELへの焼付きが気になるところだが、XDA Developersによれば、高輝度モードが動作するのはインターフェースの輝度が最大レベルになったときのみで610nitsに達するのはHDR動画を視聴しているときのみとのこと。

利用時に気にすることは電池持ちのみ。スムーズディスプレイに対して厳しい制限をかけたように(現在は大幅緩和)高輝度モードも電池持ちに配慮して製品版の「Pixel 4」から削除したのかもしれない。

なお、高輝度モードをオンにしてもデバイスをスリープ状態にすると自動的にオフになってしまうため、実用的にするには「Tasker」などのアプリを使う必要があるようだ。Taskerを利用すれば周囲の明るさやインターフェースの明るさが一定のレベルに到達した場合のみ高輝度モードをオンにすることもできる。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Proの公式画像が流出。4色のカラバリ判明

Pixel 10 Proの公式画像が流出。4色のカラバリ判明

Google Pixelの噂・最新情報2週間前
Google Pixel 10a / 10 Proの画像流出か

Google Pixel 10a / 10 Proの画像流出か

Google Pixelの噂・最新情報4週間前