2025年のAmazonプライムデーは7月11日から!! 最新AirPodsなど対象製品も先行公開

「Pixel 5s」が存在していた?開発機が流出

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/14 12:21
「Pixel 5s」が存在していた?開発機が流出

Googleが今年発売予定としている5G対応スマートフォン「Pixel 4a (5G)」と「Pixel 5」。

両機種について具体的なことは発表されておらず今月中に発表または発売との噂がある。もしかするとGoogleはもう1つのモデル「Pixel 5s」を用意しているのかもしれない。

コストカット目的で2種類のPixel 5を用意している?

Twitterにパンチホールのディスプレイと2つのカメラ、指紋認証センサーを搭載したスマートフォンが投稿された。背面には開発機であることを示すEVTの文字が確認できる。

投稿者によればPixel 5の特徴と一致しているスマートフォンは「Pixel 5s」だという。確かに画面には“Pixel 5s”との文字が表示されている。

Googleが発表していない「Pixel 5s」の存在についてAndroid CentralのAlex Dobieはただの古いデバイス名で、流出した開発機は初期段階のものと主張している。GoogleはコードネームBrambleをPixel 5、RedfinをPixel 5sで開発を進めていたがどこかの時点でデバイス名を変更したそうだ。

XDA DevelopersのMishaal RahmanはBrambleが「Pixel 5」でも「Pixel 4a (5G)」でもない「Pixel 4a XL」になる可能性があったとしている。

また、GoogleがPixel 5の販売許可を得るためにFCCに提出資料から4つのモデル番号(GD1YQ/G6QU3/GTT9Q/G5NZ6)が発見されていて2機種はミリ波とSub6のフル5Gに対応、もう2機種はSub6のみ対応しているという。

Googleはコストカットするために2種類のPixel 5を用意していて特定の地域ではフル5G対応のモデルが販売されない可能性がある。実際にカナダではミリ波非対応のモデル番号のみが認証機関を通過しているそうだ。

ミリ波対応のモデルと非対応モデルを用意することはよくあること。ただ、ミリ波の対応有無だけで製品名まで変えている機種は知らない。おそらくミリ波に対応していようがなかろうが製品名は「Pixel 5」として販売されるものと思われる。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10シリーズは「Qi2 Ready」に対応か

Pixel 10シリーズは「Qi2 Ready」に対応か

Google Pixelの噂・最新情報4週間前
Pixel 10の発表日は8月13日、発売日は8月20日か

Pixel 10の発表日は8月13日、発売日は8月20日か

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報3か月前