
少し前にGoogleの新型スマートフォン「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」のプロモーションサイトを販売代理店が誤って公開してしまう事件が起きましたが、今度は公式のPR動画がSnoopytechによって公開されました。
Snoopytechは、ここ数ヶ月において正確なリークをしている人物で、最近ではPixel 6シリーズに配信されるOSアップデートは4回、セキュリティアップデートは5年間と報じて大きな注目を集めています。
「Magic Eraser」はボタン一発で不要なものを削除可能?
Snoopytechが公開したのは「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」のPR動画1本ずつ。いずれも動画の内容は写真から不要なものを消すことができる「Magic Eraser」とライブ翻訳機能、セキュリティ&プライバシーの紹介です。
Magic Eraserの紹介では、撮影したグループショットを表示したあと、画面下部に表示される「Remove distraction」のボタンをタップするだけで、背景に写り込んだ作業員が消えています。

この動画のとおりボタン一発で消せるのであれば驚きですが、すべてのものに対してMagic Eraserが動作するわけではなく、利用手順が省略されているとの注釈も確認できました。
また、Magic Eraserを利用するにはGoogleフォトアプリが必要とのことで、アプリを起動する手順が省略されているのか、削除ボタンを押す以外の手順が必要なのか、それとも両方等なのかはわかりません。

相手と会話する時にPixel 6に話しかけることで翻訳してくるライブ翻訳機能は、すべての言語や地域で利用できるわけではないとのこと。
いつもどおりであれば日本語対応は後回しですが、日本人と外国人がPixel 6を介して会話する様子や、メッセージアプリに表示された日本語を英語に翻訳する様子が映し出されています。先日リークされた公式サイトからもライブ翻訳機能が日本語に対応することが明らかになっていました。
これらの機能は、すべてAIを使ったものですが、Google Tensorの優れた処理能力によってすべてデバイス上で動作することから「インターネットは不要」というテキストと共に、金庫に鍵をかけるシーンも収録されています。
Pixelシリーズ史上最も力を入れていると言っても過言ではない「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」は、日本時間20日午前2時から開催されるオンラインイベントにて正式発表されます。
Meet Google Pixel 6 Prohttps://t.co/nNlOnT55gQ#Pixel6Launch
— Snoopy (@_snoopytech_) October 16, 2021
コメントを残す